クロノグラフを使う用事というのも、滅多にないのだけれど、クロノのスモールメータが横一文字に並んでいるところが気に入ってしまった。

クロノメータが放射状に並んでいるモデルはたくさんあるけれど、一直線というのは珍しい。マイル尺の飾りも付いて、大きな文字盤とやや丸みを帯びた風防が、またまたイカす感じ。
夏から秋にかけても旬な雰囲気で、めでとし、めでとし。
愛機は、JEEP TJ 、CBX Boldo'r 、MagnaTrike、Strida、Bianchi MiniVelo8 そして かまきり二世号 。
暖かい日差しとたおやかな風と美しい乗り物がとても嬉しい。
日々の様子は、https://ameblo.jp/suncolour/ へ
そして、外にでると大雨もすっかりあがっている。難儀な松葉杖に滅入り気味だったが、時間が掛かって却って楽ができた。お天気も味方してくれてる。
めでとし、めでとし。
で、7時に着いて20人程。土曜にしては空いている方なのだろうが、やっぱり丸々5時間コース。お昼になっても待合室には20人程が詰めている。見馴れた人達も多くなってきた。
治療後に、また先生に聞いてみた。
「そろそろ、いっぱい歩いても良い頃でしょうか」
「未だ、駄目だぁ。やっと、ここ迄、良くなってきたんだからぁ。まぁけれど、随分良くなってきているから、慌てなさんな。」と。
どうも、自分で感じるよりも身体の回復は遅れがちの様だ。
思えば、この感覚と実状の差が何べんもの振り返し減退をもたらした要因なのかも知れない。
今月中には、もう少し制限を外せるかと思っていたが、未々油断禁物なのかも。全く困ったもんである。
*.失せ物は、部屋中引っ掻き回して見つける事ができました。
今週は、二日半を研修に充てた事もあって、久々に五日間のフル出勤。腰にちょっと怪しそうな気配を感じる事もあったが、概ね順調だ。
只、間が空くと、不調の手前に行く感覚が多くなるのは、困ったもんである。
このところ、空いていることが多かったのだが、今日は最初から待合室は芋洗い部屋の様相。子供達も続々現れ、中々順番は回ってこない。空調はパワー負けしているのか、患者さんの汗の匂いが鼻を突き続ける。
土曜を待ちわびた雰囲気のお父さんも何人か見受けられるし、家族同伴の方々も多い。一見、健常者に見える人達の中にも病んでいる人達が多いと言う事なのだろうか。
お昼休みを挟んで午後の治療を覚悟したが、先生は20分程の休憩で戻ってきてしまった。お陰で昼過ぎ暫しにて、治療終了。全く柳下のおじいちゃんには頭が下がる。こんな調子だから、どんどん患者さんが増えちゃうんだろうなぁ。
治療が終わると、今回は左足の痺れがチリチリと強い。正座した後に、急に血行が良くなった時の様な案配だ。良い治療が行われた証拠でしょう。
めでとし、めでとし。