2009年12月31日木曜日

DiMAGE X60

を買ってしまったァ!

つい最近、DiMAGE Xtを購入したばかりなのに...。
赤いXtは、デザインも良い、操作性も抜群、マクロもバッチリ...、とっても気に入っていた。

ただしかし、フラッシュ撮影が苦手。とにかく青目が強く、暗めの仕上がりになる。
晴天の屋外で撮影している分には、とっても良いのだが、コンパクトデジカメは、屋内でフラッシュを使いたくなる場合がかなり多い。この辺りは後継機種のDiMAGE Xgでは改善されているらしいのだが...。

予め補正をすれば、多少は改善されるし、フォトレタッチソフトを使えば綺麗な仕上がりにすることも可能なのだが、面倒くさいことこの上ない。

気に入っているだけに、この使い難さは、かなりいただけない...。
今は無きコニカミノルタの最後のXシリーズとなるDiMAGE X1を最初は候補に考えたが、ソニーに身売り前の急ピッチで作ったらしく、開発途上品との評価が多い。

となれば、その"一つ前のモデルが一番の買い"!? と言うわけでDiMAGE X60の購入と相成りましたぁ。

↑DiMAGE Xシリーズのファンなのさ

この機種は、ちょっと太っちょになってちょっと丈が小さくなって、初代から続く機種と同じくらい明るいレンズが使われている。電池の持ちも良いらしい。

早速撮影してみると、フラッシュ撮影はバッチリ。マクロも問題なし、と言うよりマクロモードなら顕微鏡の様。でもデザインと操作性はXgの方が上だなぁ。レンズバリアが電源スイッチと言うのも使い易そうなのだが、つい電源ボタンを探してしまいがち。

良い写真が取れると嬉しいのだけれど...。
数えてみると、今年は妻のLUMIXに始まり、6台(*1)ものデジカメを購入してしまった。失敗したかなと言う買い物3台と成功2台。このDiMAGE X60も大成功と思えるカメラとなって欲しいもんだね。

めでとし、めでとし。

*1.今年購入したデジカメ
 -LUMIX FZ7:妻用で大成功。
 -DiMAGE Xt:成功と言いたいところだけれど、今回の買い替えを考えると失敗かなぁ。
 -FinePix A201:職場での試験撮影用。単三2本で便利。電池消耗が激しすぎるが、まぁ成功。
 -FinePix S304:古いけれど一眼の楽しさ満喫!成功だね。
 -SlingShot:最初、職場で使う用途として購入したが、トイカメラの限界。失敗。
 -DiMAGE X60:大成功であれ!1280×960があると、ブログ等にはもっと便利なのだけれど...。

2009年12月29日火曜日

ラパウザとカラオケShidaxで忘年会!

を妻と一緒に楽しんでしまいましたさぁ。

本年最後の勤めを終えて、夕飯に大好きなイタリアンのお店、吉祥寺ラパウザへ。
定番のピザとスパゲティーをワインと一緒に楽しんで、満腹になったところで脇辺りにあるカラオケ屋さんへ。2時間ほど、二人で歌ってみると、前回に比べて随分高い!

改めて調べてみると、曜日、時間帯、季節、等々の条件で細かく細かく料金設定を変えてるんだねぇ。まぁ、こういうのを商売上手というのだろうかね。昼間と夜で3倍ほども開きがある。ちょっとびっくり。

でも、毎日欠かさずお弁当を作ってくれたり、何から何まで私の体に気遣ってくれたりと一生懸命働いてくれた妻と、ガタピシ言いながらも、何とか持ってくれた体に感謝しながらの、小さな忘年会。

めでとし、めでとし。

2009年12月27日日曜日

妻のiPOD nanoも復活

してしまいましたのですがね。

Machintoshから、何度か復活を試みて、最新のiTuneファイルをダウンロードしたり、USBの口を付け替えたり、考えられることはだいたい試したが、NG。
しまいにゃ、iPODのアップデート中にiMACがフリーズする事が当たり前の現象になってしまい、その度AppleJackとFSCKのお世話になることに...。

このままじゃぁ、iMACが本気で壊れちまいそうだわい。
だもんで、仕方無しにWindowsでフォーマット。なんてこたぁ無く、あっという間にiPODのアップデート及び初期化が完了!後は音楽ファイルの移動。

まぁ、随分苦労して、iPODを復活させたので、簡単に経緯をまとめましょう。
■初期NG編
1)新しい曲をインストールしたいと言うので、iMACにCDからiTuneにリッピングしてiPOD接続
 何回やっても、曲の同期が途中で止まってiMACがフリーズ。
 OSは10.2.8、USBの口を差し替えたり、ユーザアカウントを変えたりしてもNG。
 段々、症状が悪化。

■iPODの工場出荷時への初期化
2)WindowsXPの端末から最新iTuneを使って初期化。全く問題なし。
 でも、妻の音楽ファイルはiMACの中にしかない...。

■音楽ファイルの移動
3)彼女が持つ音楽ファイルは、約9GB。2枚のDVDに分けて焼き上げた。
4)しかし、WindowsからはMacフォーマットのDVDが読めないぞぉ。
 今のMacOSでは、WindowsフォーマットでDVDを焼くこともできるらしいが、TigerOSでは不能。
5)探してみると、HFSexplorerと言う便利なソフトが。java runtimeも必要との事なので、こちらもゲット!
6)うほぉ~い。Macファイルが読めるぜぇ~。でDVDに焼いた音楽ファイルをひとまずLet'sNoteにファイルを移動。

■新端末立ち上げ
7)今まで彼女が使っていた端末は、PandaManにもらったThinkPad X20。OSはWindows98SE。iTuneは使えない。代わりのYamiPODはインストールしてあるものの、彼女が使うには使いにくい。オマケに9GBの音楽ファイルを置いておけるほどの容量も無い。
8)彼女のために用意はしたものの、使われずにしまってあったMebiusuNoteを復活。
9)改めてiTuneをインストールしたり、ブックマークやドキュメントファイルを移動して、妻が使える環境を整えること1日がかり。

■音楽ファイルの圧縮
10)彼女は、iPODの音楽を小さな音で聴く。ので、少々圧縮率が高くてもたくさん入っている方が宜しい。
11)なれば、160kbpsの高音質でインストールしておくほどでもなかろう。定番のCDexをLet'sNoteにインストール。MebiusNoteは、ドックに入れてHDDとしてLet'sNoteに認識させる。圧縮先をMebiusNoteに指定して96kbpsほどに圧縮。こんな時に外付けHDDとして認識させられるMebius PC-MM1はとっても便利。それでも圧縮転送に30時間!毎回のCDからの読み出しはせいぜい20-30分程度なのだろうが、良く溜めたもの。
12)転送の終わったMebiusにiPODを接続してさらに楽曲を転送。初代nano最大容量の4GBに彼女の音楽ファイル約1200曲が全部収まっちゃいましたぁ。

■iTuneの!マーク削除
13)改めてiTuneに登録された楽曲を眺めてみると、ダブってる曲やもう不要となった曲がある。iTuneから削除するもの面倒くさそうなので、一気にファイルを削除してしまった。ら、リンクの切れた曲には"!マーク"が付く。
14)一つ一つでも削除はできるが、それも面倒くさい。
15)Appleから"RemoveDeadTracks for iTunes"という専用ツールが準備されている。が、使い方は面倒くさそう...。
16)じゃっ、てんで、以下の方法で再構築
 -楽曲ファイルの入っているフォルダの名前を変更。
  ex)>iTunes>iTunes Media ⇒ >iTunes>iTunes1 とか
 -iTuneに表示されるリストを全て選んで、大胆に削除
 -iTuneのメニューリストから、">ファイル>ファイルをライブラリに追加"を選んで再構築
 -ちょいと時間は掛かるが、PCが勝手にやってくれるので、ごみの無いファイルリストが程なく完成!
17)再度、iPODに接続して、新しいリストに同期。ダブり曲も無くなり、メモリにも余裕ができて、バッチグー♪

長~い、長い道のりだったもののiPODも復活し、音楽ファイルもちゃんと使えるようになって、めでとし、めでとし。

2009年12月26日土曜日

寒造りの弥右衛門

の季節がやって参りました。
その名もずばり、"弥右衛門 寒造り" 。そして生酒仕様。

どんどん呑む物だから、先日取寄せた弥右衛門は、そろそろ底をつきそうになってしまっていて、追加注文していた一升瓶がたくさん届きましたのですよぉ。

↑左から"純米 寒造り生酒"、"本醸造 寒造り"、"本醸造 寒造り 生酒 "

また、暫く美味しいお酒が楽しめますなぁ。

めでとし、めでとし。

2009年12月25日金曜日

BarkShopからクリスマスクッキーの贈り物

が届いてしまいましたぞな。

嬉しいクリスマスプレゼントにございます。
"秘密のルートでのお届け"との事で職場に届きましたぁ!

↑いつもながらの丁寧な手作り梱包

↑美味しそうなクッキーがいっぱぁい♪↑思わず手が伸びますがねぇ

CUBAさんによる内容説明では..、
 四角:アルデッショア(マロンペースト)
 丸:ガレット・ブルトン・サレ(塩味の効いた甘味少な目)
 U字:バニラキュフェル
 毎度おなじみパレピニオン

我が家のクッキーモンスターも大喜びぃ~。
めでとし、めでとし。

2009年12月23日水曜日

K子さん家のクリスマスパーティー

にお呼ばれをしてしまったのですぞぃ。

K子さん家は、閑静な住宅街。俳優の唐沢くん家も近い。とても住み易そうな良い環境。
御呼ばれするのも随分と久し振りのこと。いつもながら、余裕のある空間作りに惹かれるインテリアコーディネート。

↑先ずは、チーズの盛り合わせ

↑立派な鳥のメインディッシュ

↑クリスマスパーティーの始まり~

K子さんも、暫く前に仕事を辞めて、着物の着付けを習ったり楽しい生活を送っているらしい。先日、ピアノを取りにいらした旦那様も元気そのもの。
そして、我が家のフォトフレームに毎日のように登場するヒナちゃんは、小さい頃のまま大きくなって、ちょっとお姉さんに。そろそろ進学を考えるほどのお年頃。

いつもは、家族のように居る(様に見えるだけ!?)のミッシーバ嬢はやや遅れて登場。引越しを予定していて、新しい住まいになったらチャリキに目覚めそうな気配。なれば、と言うわけで我がBianchi MiniVeloとS-17を熱烈に推奨!選択肢になるかなぁ?

美味しいご馳走を、豊かな空間で、楽しい仲間といただけると言うのは、たいそう嬉しいもんだねぇ。
めでとし、めでとし。

2009年12月19日土曜日

iPOD nano1st.の修理

を試みてしまった。

準備する物:
 1)小田急バス共通1日乗車券
 2)フルーツナイフ
 3)先の丸いジャムスプレッドナイフ
 4)半田ごてと半田
 5)壊れたiPOD nano
 6)部品取り用iPOD nano

1.iPOD nanoの解体方法は、WEB上にたくさんあるので、ここでは割愛。
 ポイントは、アクリルパネルとステンレスカバーの間に小田急1日バス乗車券を差し込みながらできた僅かな隙間にフルーツナイフを差し込んで、丁寧に蓋を開けること。

2.中身は、弱めの両面テープでくっついているので、鋭利でないへら状の道具で丁寧に剥す。
 先が丸いジャム用のスプレッドナイフとかだとベター。

3.上手に剥いでくと、ばらばらになる。
 この際、液晶とホイールパッドのコネクタは、小さな固定用ラッチを持ち上げて外す。
 これを忘れると、プリント配線がお釈迦になったりするので、注意。
↑ばらばら状態の表側と裏側

4.正常な部品をドナーから移植
 今回は、基板とホイールパッドを移植。
↑ついでなので、弱ってきたバッテリーも交換

 バッテリー交換に先立って、メモリー効果を低減させるため、白色LEDを暫く繋いで、少し深めに放電させてあげます。また、バッテリー交換時には、配線をショートさせないよう、注意深く半田付けしましょう。

5.再組立てして出来上がり♪
 お気に入り1st nanoが復活!
 薄くて、固体メモリで、絞りステンレスカバーに全面アクリルパネル...、デザイン性のためにコストを惜しまず作っていた初代モデルが3世代に渡るnanoのモデルの中では、一番美しいね。

めでとし、めでとし。

JEEP 1年ぶりのオイル交換

をしてしまったのさ。

先日、車検は通したものの、古いオイルに減った分を継ぎ足しただけで急場を凌いだのだが、2年以上使い続けてるってのも何だかなぁ、って感じがする。
近所のJOMOガスステーションからチラシが入っていたのを良いことに、リハビリがてらオイル交換に赴いてしまった。記録を見ると前回のオイル交換から約2年で2000kmほども動いていない。

往復で約5-600m。気持ち良く動いてくれるし、近場なら、車も動かせそうだ。
体も車も、段々復活していく感じが嬉しい。

めでとし、めでとし。

2009年12月18日金曜日

レインハット

を購入してしまいましたのさぁ。

っても、やっぱり通販。暫く前に注文していた品が届いたのですな。

↑通気性かつ撥水性の優れもの

雨の中でも片松葉なら傘もさせるようになったのだが、自転車にはレインコートが便利。
普通ならレインポンチョで乗るのだけれど、折角持っているおしゃれなレインコート(単車用の合羽だったりするのだけれどね)もたまにゃぁ使いたいわさ。

でも、このレインコート、単車用なので帽子が無いのだよねぇ。で、ずっと物色していたのだけれど、中々合いそうな品物が無く、漸くマッチしそうな帽子を見つけてGetぅ~!

これで、単車じゃなくても、レインコートが使えるようになるはずじゃて。
めでとし、めでとし。

2009年12月15日火曜日

12月のコモパン

が届きましたのですよぉ~。

↑今回もドルチェシリーズ

食べ慣れた美味しいお味♪

めでとし、めでとし。

2009年12月13日日曜日

iPOD nanoに一縷の希望!?

押しても引いても駄目だったiPODnanoだが、チャージをしてからリセット(メニューボタンと再生ボタンの同時長押し)をしたら、りんごのマークに続いて「www.apple.com/suporrt/ipod」なる不穏なメッセージが出るまでに至った。こうなれば、iTuneから修復できるかも...。

↑こんな感じの表示に

接続する前に、何だか少々不安定になってきているiMacもAppleJackで修復してみましょうってことで初めてAppleJackを使ってみた。
が、>applejack autoを使った後でも、メニューバーが出てこない件の現象が再発するぞぉ。
じゃっ、てんで最強コマンド>applejack AUTO (AUTOを大文字にするところがポイント)を試して修復完了!
でもログインアイコンが消されてしまったりしていて、どこか別に初期化されてしまっているところもあるのかな。

ここでiPOD接続...。やはり、落ちるぅ。はぁ~。iPODのせいなのか、Machintoshのせいなのか、はたまたミュージックファイルがビールスのようになっているのか。

全く困ったもんである。

ノイズキャンセラー付きウォークマンをゲットぉ~!

iPODが壊れた事をトリガにして、修理と買替えの双方を視野に物色し始めたのだが、その中に、"ノイズキャンセリング"機能付きの音楽プレーヤがある事を知った。
価格もこなれている。

と言うわけでWalkman NW-S706F を仕入れてしまったぁ。昔は好きだったソニーもメモリースティックへの固執辺りから何となく食指が動かなくなって来ていたのだね。
でも、ノイズキャンセリングと言う機能にぐっと来て、ついつい....。

・梱包を開いて、聞いてみたのだが、うんともすんとも言わず...。完全にバッテリー上がり。最初はチャージしないといけないのねぇ。
↑手懸りが無く、ちょっと持ちにくい。

・PCに接続するとあっという間にチャージ完了!これは速い!!
・専用ソフトをインストールしないと、音楽ファイルをただウォークマンに入れても駄目なんだねぇ。これは取説通り。
・何となく噂には聞いていたが、SonicStageと言うソフトは確かに少々使いにくい。そうこうしながら、曲のインストールがやっとでき、30分ほど聞き始めましたと..。↑ソニックステージの画面

・綺麗な音ですなぁ。それと、今回欲しかった目玉のノイズリダクション機能もちょっと期待できそうな感じ。病院の待合室のおばちゃんとばあさんの煩い声には負けてしまうかもと少々不安もありますがねぇ...。

まぁ、これはこれとして、良いお買い物と言うことにしときましょうやね。
めでとし、めでとし。

ゆで卵を上手に作るツール

を作成してしまったのでござりまする。

↑針を芯の代わりに入れて、グルースティックをヒートガンから搾り出して成形

ゆで卵の殻を綺麗に剥きたいと思ったら、茹でる前に小さな穴を開けておくに限る。
だぁがしかぁし、生卵に小さな穴を開ける機械なんて物は、街中にゃぁ見当たらない。ってんで、使いやすい道具を作ってみることにしたのさね。

これで穴を開けてから、茹で上げ、水で急冷すれば、大好きな半熟玉子だって綺麗に殻が剥けること請け合い。

めでとし、めでとし。

2009年12月12日土曜日

腰痛日誌12/12(土)

一月が経つのは、あっという間で飲み薬の補充期日が近付いてきてしまった。
すると、菊地脳神経外科整形外科病院に、処方箋をもらいに行くことになる。

雨上がりで、お天気も良いので、かまきり二世号でのお出掛けも何となく嬉しい。
それに、今日は待合室も空いていて、順番が回ってくるのも早かった。
「徐々に足元のレールが太くなってきている感じ」だと院長先生に告げて、いつもの処方箋を出していただいた。それを持って、たま調剤薬局で薬を出してもらう。幾分かづつでも体が軽くなってくると、近所に出掛けるのも嬉しいものだ。

カミサンは昨日の朝からスクーリングに出掛けて不在だが、自分で買い物もできる程度になってくると、不安も少ない。まぁ、まだ調子付いてはいけないのだろうがね。

まぁ、何気なく過せることに感謝して、めでとし、めでとし。

2009年12月11日金曜日

腰痛日誌12/11(金)_九横会

九州のOBからなる九横会なる会がある。

今回は、九横会の忘年会と昼マッから酔っ払いの様な勢いのスミカーさんの送別会の一緒盛りの会とあいなった。
スミカーさんは、営業職で、他のOBが技術屋さんが多い中、ギャグや冗談を軽快にぶっ飛ばしまくる悪ノリおやじと言う雰囲気で、いつもトゲのある華を咲かせてくれていた。こういうおっちゃん、嫌いじゃァないぜぇ。そんな彼も定年を迎えて半年ほどになる。でもまだまだ働いているんだね。75歳まで家のローンがあるから働かざるを得ないって仰っていたが、毒付きなら元気良く働いてらっしゃるのがお似合いに感じてしまう。

九横会が(喰おうかい)を掛けているのは言うまでも無く、かつては盛んに食って歩いたのだそうだが、近年は集まることが少なくなっている。それでも30人ほどのOB中10人強が集まった。近場にいる人が減っていることもあるが、集まる機会が少なくなると縁遠くなるものかも知れない。

で、雨の中を片松葉で会場に駆けつけ、食って呑んで...、なのだが、畳座りは、どうもこの体にはきついらしい。会も中ほどを越える時間になってくると、脚が攣りだして来る。痺れではなく、痙攣してしまうので、厄介さねぇ。

思うに、正座や胡坐では、腰椎が背面に湾曲する形になるのは否めないのだが、この状態でも僅かに椎間板が押し出された状態になって神経を刺激してしまうのではなかろうか。形から想像するには筋が通りそうだ。なれば、安楽椅子とかを持ち込んで背筋をS字に保てば、長持ちするようになるだろうか。

そのうち、ためしてみましょう。
何はともあれ、無事に過せて何より、めでとし、めでとし。

2009年12月9日水曜日

iPOD nanoが壊れちまった~ぃ!

と言う状況が起きたのは、曲のダウンロード中。

Machintoshに繋いで、妻のスクーリングに合わせて新しい曲を入れ込んでやろうとしていたのだが、何べんやっても曲の途中で、マックがフリーズしてしまう。いきなり画面が暗くなって「シャットダウンを行う必要があります」なんてのたもうて、ストライキモードに。その度、電源ボタンを押して強制終了するのだが、精神衛生上も大変悪い。諦めてiPODを取り外そうにも「Don't Conennect」の表示が出っ放し。

なぁのに、我慢できなくなって、引っこ抜いたら、ウンともスンとも言わなくなっちまったぁ~い。
ご昇天!?

妻への誕生日プレゼントに大枚はたいて買ったのに~ぃ。
全く困ったもんである。

ラダーで乱数ランランラン♪

シーケンサを使ってとあるプログラムを作っておりました。
このプログラムは、実際の機器と合わせて使わないと何がどうなってるか分からんので、ソフトウェアで動作するシミュレータを組み込んでしまうことにしたのだぁ。

で、組み込んだシミュレータは、何となく動くようにはなったのだけれど、実際の機器のように入力信号が程よく動いてくれる方が何かと嬉しい。この「程よく動く」と言うプログラムには、"乱数"を使ったりするのだけれど、シーケンサを動かすラダー言語には、CやVBの様に乱数の関数なんて物は用意されちゃぁいない。でも、乱数で動かす方が何となくそれっぽい筈。

webで探し回るも、ラダーで乱数を組んだ回路なんて見当たらない。誰も使う人おらんのかなぁ。正確・精確なシーケンサの用途じゃぁ、乱数を使うなんてシチュエーション自体が無いのかもぉ。

で、"乱数とは何ぞや"と言うところから始まるのだけれど、面倒なので割愛して、近似乱数として使い易そうな
"平方採中法"なる方法を試すことにしてしまった。方法は読んで字の如しで、"自乗した数字の真ん中を取り出しましょう"って安易な発想。でも、こんなんで乱数ができてしまうんだよね。

色々試して出来上がりましたぁ。


簡単に解説すると
1-3行目:先ず、初期値を決めます。0や1だと自乗してもそのままなので例外処理付きです。
4-5行目:シーケンサのオリジナルクロックを使って矩形波(クロックパルス)を作ります。
6行目:自乗します。
7行目:自乗した値をレジスタからリレーに移します。
8-9行目:自乗値がオーバーフローするとマイナスの値になるので、そのときはプラスに戻します。
10行目:リレーの真ん中からデータを抜き出して元のレジスタに乱数を返します。
 →また6行目から出来上がった乱数を自乗して新しい乱数を発生させます。

プロの目からすると、他愛の無い回路かも知れないのだけれど、"良い仕事しましたぁ"って感覚。
こんな、回路を持ってるとちょっと便利かも。

めでとし、めでとし。

2009年12月6日日曜日

JeepにSolarCharger

をインストールしてしまった。

この1年ほどの間にバッテリーを干上げてしまって、動かなくなってしまっていた愛機のJeep。今回オプティマレッドをインストールしたのだが、常に乗れる情況が続く補償も無い。

そこで、
太陽電池のバッテリーチャージャーを仕込むことにしてしまったのだ。
太陽電池パネルは、ダッシュボードの上に固定。付属のリード線は、バッテリーターミナルにそのままでは届かないので、半田ごてを使って延長。

↑半田付けの後は、熱収縮チューブを使って綺麗にしましょ。

この半田ごて、ガスで使えるお陰で、こて先をチューブヒータに交換できる優れもの。便利だねぇ。

↑先日インストールしたオプティマバッテリーにチャージャーのコードを接続

↑本体はダッシュボードの上に設置

これで、バッテリーは"いつでも元気"になってくれるかなぁ。

めでとし、めでとし。

Bianchi Lepre号でお出掛け

をしてしまった。

Jeepの車検費用残金を払うため、多摩クライスラー府中店にMiniVelo8でお出掛けしてしまったのさぁ。
往復すると約20km強。
途中途中で、ロードバイクの群れが追い抜いていく。本気の人々は速いねぇ。
こっちは、少しペダルを漕げるようになったからと、少し速度を上げただけで、膝裏の辺りに明らかに使ってないが故の筋肉痛が出てきてしまう。

まぁ、じょんぐりじょんぐり、やっていけば、もう少し速く力強く漕げるようになっていくことでしょう。
めでとし、めでとし。

2009年12月5日土曜日

JEEPが帰ってきた

のですよぉ。
どこからって、車検からさね。
クライスラージープのお店から車庫まで運んでもらってしまったのですね。

ほぼ2年間動かしてなかったせいで、当初見積もりは安物の中古が買えてしまうような価格...。
いくらなんでもってんで、症状の酷いところに絞って、メンテナンス。

結果から言うと、以下の通りで266,000円なり。
・ブレーキフルード交換
・ブレーキマスターシリンダ交換
・ラジエータ交換
・LLCも交換
・ファンベルト交換
・発炎筒交換
ボーナスも危うい昨今、預金額が音を立てて崩れていく...。
↑写真じゃ分かり難いけれど、新品になったラジエータ

他にも、課題は幾つか残るが後は、自分でコツコツやっていきましょう。
とっても格好良くてイカした車なのだが、出費が大変だねぇ。

それでも前の三菱Jeepよりはトータル安上がりかなぁ。まぁ、これで大手を振って安全に乗れると思えば、めでとし、めでとし。

腰痛日誌12/05(土)

週末の休暇で体を休めて、ちょっと調子に乗って週頭を過すとちょっと弱含みになり、週末に向かって自制を掛けながら少し持ち直す、と言うサイクルが続いている。

松葉杖で歩く分には片松葉でも結構な距離がこなせるようになってきているが、杖くらいだとやはり足裏の痺れが強くなってきて、芳しくない。ここら辺りで、もう少し持ち上げておいた方がよかろう、と柳下針院を訪れた。少し早めに治療が始まって11時半には治療終了。今回は珍しくお尻に2本念入りな長針が宛てられた。

柳下のおじいちゃんには、「長持ちするように、やってみましたから、暫く様子をみてください。」と言われて、やはり、軽く持ち直した雰囲気を感じる。

少しづつでも、確実に、って雰囲気が嬉しいねぇ。めでとし、めでとし。

2009年11月29日日曜日

皮のハンチング帽

が届いてしまいましたぁ。

先日、またしてもステイラーの罠にはまり、注文してしまっていた物。なんだかんだと、しょっちゅうカタログが送られてきて、そのたび、結構新しい商品が掲載されている。すると、度々ドッグイヤーを漬けたくなってしまうのだねぇ。

いまだに通販では、「安かろう悪かろう」とまではいかなくとも「安かろう良くなかろう」的な物が多い中、このステイラーという会社はどちらかと言うと、「高かろうが良かろうぉ」てな品物が多く、ついつい、清水舞台してしまうことが多い。
しかも、同じ品物がネットで探しても見当たらなかったり、もっと高かったりするので、まぁまぁ良いお買い物と言う気分にはなってしまう。そういう意味でも、良くできた"罠"と呼べるわけだ。

で、今回の帽子も皮のコートに似合いそうで、この冬はきっと活躍してくれることでしょう。

めでとし、めでとし。

近所にも秋の佇まい

を感じさせる場面がある。




これまた、近所の床屋さんへの道のりにあったふとした風景。こんな街中では、中々真っ赤に色づくことなんか稀なのだが、この場所では綺麗に色づいている。

悪くなかろう。めでとし、めでとし。

2009年11月28日土曜日

JeepにOptimaRedTop

をインストールしてしまったのだぁ。

長らく、放置プレイが続いていた愛しのTJ Wranglerだが、この12月には車検を迎える。
車検のために、最低でも動くようにしておかないとならないからねぇ。
弱ってしまったバッテリーを下ろし、妻に手伝ってもらってオプティマレッドトップに換装!

↑燦然と輝くREDTOP4.2L!赤いボディーにピッタリだぜぃ。

ついでに、オイルレベルを調整したり、ワイパー水を補充したり、ざっと整備をしていると、フォグランプが片方切れているじゃぁないかい。色々と手を入れていると、「他人に交換を任せるのも、なんだかなぁ」って気分。少々面倒くさいが、オートバックスでバルブを仕込んできてしまった。

そのバルブ、今のH3バルブは平型コネクタが標準になっているのか、丸型コネクタの切れたバルブに合わないじゃない。仕方が無いので、コネクタを付け替えて、バルブ交換!↑元のバルブは丸端子。平型のコネクタを外し古バルブ同様の丸型に。

↑フォグランプもきっちり点灯するようになったがねぇ。

これで、まぁまぁ車検をお任せできるかな。

今回の車検は、このJEEPを仕入れたクライスラー府中店にお願いすることにしたのさ。引取りにいらした営業所の方にリアシートを地下から運び出してもらい闇のせまった中、預けることにしてしまいましたぁ。

まぁ、なんにしてもバッテリー換装で、ちゃんと動く雰囲気と言うのはあり難いことだやねぇ。
なんとも、めでとし、めでとし。

2009年11月27日金曜日

三鷹界隈の朝夕

の風景を一部切り取ってみてしまったぁ。

↑通勤経路の街路樹

↑通勤経路三鷹駅北口側バス通り

気づけば、晩秋の音色。

2009年11月25日水曜日

JCBのギフトカード

が届いてしまいましたよぉ。

↑約40万円分のクレジット使用で手に入れたギフトカード

嬉しいのは嬉しいのだけれど、使った額を思うと、めでたいんだか、めでたくないんだか...。

2009年11月24日火曜日

歯の詰め物が抜けた!?

のかと思った。

昨日、まんじゅうを食べていたら、銀色の小さな物体が口の中から出てきた。
↑ありゃりゃぁ~。

そこで、予約をお願いして第2秋本歯科を随分と久し振りに訪問。担当ドクターがいないとのことで、出てらしたのは、院長先生。
「あ~、見つけました。ここです。こっちも虫歯になっていますから、詰め直しておきましょう。」ってことで、2箇所を治療。それもあっという間に終わって、ついでに歯の掃除もお願いしてしまったのだが、〆ても1時間ほど。

治療費は、お掃除と合わせて4,000円強とお安くは無いが、これでしっかり生活ができると思えば納得。

めでとし、めでとし。

2009年11月23日月曜日

吉祥寺へのお散歩

に繰り出してしまったのさ。
折角の三連休だからと言うので、妻がお休みの今日、お歌を歌うことにして、吉祥寺のShidaxに予約を入れていたのだわね。

彼女は電車で、私は自転車で、吉祥寺に向かう。途中に自転車を止めて、お店に向かうのだが、やっぱり、杖で歩いていると、少しづつ左足裏が痺れてくる。お尻や腰に痺れが回り込んでくる様子は無くなってきたのだが、長歩きはいまだに僅かながら無理があるらしい。

それでも、カラオケで歌を歌うのは何年ぶりだろうかというほど久し振り。どんな歌があるのかさえ思い出せずに二人して空白の時間を作りながらも熱唱三時間!

おなかがすいてパスタを食べて、休日らしい休日の過ごし方だったねぇ。
めでとし、めでとし。

銀杏の皮むきはプライヤーに限る!

の巻。

暫く前からキッチンの脇に小さな紙封筒が置かれていた。何となく気になっていたのだが、妻の大切な"何か"かも知れないと、触れないように過してきたのだ。

それが、何気なしに弾みで聞いてしまった。すると、銀杏だと言う。随分前から見ていた気がするのだが、電子レンジに放り込んでも割れなかったのだそうだ。割れない個体を何度か電子レンジにかけているうちに、どんどんと実が硬くなり、水蒸気も吹き出さなくなって、完全に乾ききってしまったらしい。

私のホビーショップには工具が揃っているが、料理道具としてのキッチンには銀杏割がないらしい。
他にも、銀杏が割り難くて困っている方がいるかも知れないので、"奥義 銀杏割の術"を紹介しておくとしよう。

↑銀杏割りの手順

まぁ、ただプライヤーで挟むだけ、なんだけど。
今回のは、あまりに時間をおき過ぎて、実が硬くなり過ぎてしまったために、一部ボロボロと砕けているけれど、実が柔らかいうちなら、もうこれ以上の道具はないでしょう。

めでとし、めでとし。

FinePix S304の望遠

レンズを使って近所の風景を撮ってみてしまった。

たかだか、6倍ズームなので、最近流行のデジカメズームの倍率には及びもつかないが、それでも35mm換算なら228mm相当!、と思えば、まずまずな物と言う感覚にはなってしまう。

↑圧縮しているので画質は悪いが、光学ズームとデジタルズームでここまで寄れる♪

さらに遊べそうな感じ。
めでとし、めでとし。

2009年11月22日日曜日

りんごの贈り物

が届いてしまったよぉ。

カズオさんからの贈り物なのである。聞けば、今年最期のりんごとの事。
不自由をして出掛けられずにいるのを気遣ってくれて贈ってくださったようだ。
最近、徐々に知名度を増す"共和産のりんご"と言って良い。↑美味しそうで粒揃い♪

実際には、共和の区域境界からは1kmほど離れているのだが、地続きの畑で土地の質は同等以上!

美味しいりんごが暫く楽しめるのであるね。
めでとし、めでとし。

単車のカバー

を補修した。

しょっちゅう風に飛ばされ捲くりのカバーが紐で巻かれていてしっかり取り付けられていた。
私の知らないうちに妻が結んでくれたのだろうか。見ると、新たな穴が空いている。

ので、耐候テープで補修!
↑きっちり巻かれた紐と補修の前後

茶事から戻った妻に、礼を言うと、なんと知らないと言うではないかぁい。
ってことはだ、近所の人が結んでくれたって事!?
ばたばたして煩かったのか、強風であちこち飛び回るシートをみて単車を不憫に思ったのか。
ありがたい事である。

近所を探して、礼を述べねばなるまいね。
めでとし、めでとし。

電気フライヤーのコンセント

ケーブルが無いのである。
故に、電気フライヤーは機能しないのである。

近くのミスターコンセントに問い合わせると、マグネットプラグのコンセントは業界的には二種類あって、量販店に置いているはずなので、そちらを当たったら早いと、教えていただいてから、暫く時間が経つ。

なぜかと言えば、近場の家電量販店を幾つか当たってみたのだが、そんな物は置いていないらしく、週末の稼ぎ時に、お取り寄せの客の相手をするのは、店員さんも面倒くさいらしい。

で、放りっぱなしになっていたのだが、取寄せるのも面倒なので、コンセントコードを半田でくっ付けてしまえ!ってことにしたのだね。

で、邪魔にならない短いコードを取り付けた上、ホットガンを使って"絶縁+補強"。↑Before-After。簡単だね。

ちゃんと機能するし、立派なもんなのであるが、キッチンに置いておくには"大き過ぎっ"とカミサンには嫌われたまま...。使えるようにしたは良いが、このままお蔵入りかぁ。どーする!?

めでとし、めでとし。としつつ、全く困ったもんである。

アラスカポンチョ

が見つかってしまった。
ずっと、あっちを探し、こっちを探ししても見つからずにいたのだ。

両手に松葉杖を持つと傘も差せず、今年は、随分とお世話になっていたのだが、なにぶんにも利用頻度が高く、段々としょぼくれて来ていたのだ。

なもんで、スペアの用意が欲しいと思いつつ"どこかに仕舞ったはずなんだがなぁ"と思いながら、思い出せない。それが、物置から出てきてしまった。

↑薄手で、カバンにも入れておきやすく、自転車にもぴったり!

最近は傘を差してのお出掛けができる様になってきたので、利用するのは自転車のときに限られそうだが、4つスペアがあると思えば心強い。アラスカでお土産用にと買い求めた物の残りなのだが、随分と使い易く事実大変役に立っている。
良いお買い物をした物だ

めでとし、めでとし。

足揉み機のパッドをお洗濯

してしまった。

↑分解してパッドを外したところ

足揉み機をばらして、パッドを取り外し、マジックリンを付けて洗濯機に放り込んでしまった。
だがしかし、そうそう綺麗になる物でもないらいしい。
まぁ、ちゃんと洗濯もして、天日で乾かして、しっかり除菌もできたと思えば、"良し"と言うことにしておこう。

めでとし、めでとし。

2009年11月21日土曜日

フジFinePix S304

なるものを故あって比較的近所の方から譲り受けることになったのでござるよ。
受け取りましてから、少しいじっておりますてぇと、諸々の発見が出でてござる。
今回は、始末を含めて簡単に新たな発見のご報告を掲載しておきましょう。
( )内は心の声。

1.先ずニッケル水素充電池を入れて動作確認を試みると、レンズが入ったり出たりを繰返し、再生位置でも撮影位置にしても、いつまでも止まらずに動いている。(...んっ、もう電池切れかぁ)
2.少こしばかりだが、使い掛けのアルカリ電池に入れ替えたところ、「メニュー」が表示されたかと思う間もなく、電源が切れてしまった。(ありゃりゃぁ~)
3.改めて、ニッケル水素電池を再充電したところ、何事も無かったかのように、正常に動作し始めてくれた。一本くたびれた電池があって、それが悪さをしていたようだね。(ほっ!)
4.再充電を行っている間に周りは暗くなってしまいましたので屋外の試し撮りはできずじまい。でも手振れを気にしながら、屋内撮影を行ってみると...、少々古い機種の独特の間がある。(しんみり..)
5.譲り受けた個体は、大変綺麗で、大事に丁寧に使っていたことが良く分かる。(立派なもんだなぁ)
6. カメラの中に小片が入ってしまい「カタカタ」と音がすると聞いていた。この物音、やはり気になり、軽く裏蓋を開けて、振ってみたところ、小さなネジが出て きましたねぇ。どこぞのネジが 外れたものなのか、隙間から入ったものなのか...、再組立てしてみまするとそれまでの「カタカタ」音は、消えて無くなったのだよ。やはりこのネジが原因 だったようで。(ヤッタァー!)↑裏蓋を外してみた

7.それでも、カメラを振ると小さな音がするので、何かなぁと思いながら試していると、撮影モードの切り替えダイアルからの音であることが分かった。ここが音源と分かれば、安心して使えてしまうね。(ヨシヨシ)
↑大きさはやや小振り、でも単三電池4本を入れると重さはどっこいどっこい
↑レンズは少し小さめ
↑液晶の大きさにも時代を感じるがファインダーが真ん中ってのが良い

カミサンのFZ-7に比べると一世代前で、スペック的には見劣りするものの、素人に扱い易い雰囲気。この先、この少々ノスタルジックなカメラで緩く遊ばせてもらうことにしたしましょう。

めでとし、めでとし。

2009年11月15日日曜日

物干し竿の改造

をしてしまいましたのさぁ。

地下から屋上に布団を持って上がるのは、健常体の頃の私にとっても大変な作業。
いわんや妻をや、であるのだ。

そこで、室内干しサイズの折畳み式の物干し竿を手に入れて、これをワイド化する計画を立ててみた。
計画は約一月前、そして今日やっと計画を実行に移したわけだ。

↑これが元の物干し竿のスタイル

↑真ん中から切り離して、後ろのパイプで繋ぐ

↑ネジ穴を切って、それぞれを止めて出来上がり
約70cm幅だった物干しの幅は、約110cmの6割り増しに。

これで、地下のドライエリアにベッドから直ぐに出せるようになったねぇ。
めでとし、めでとし。

11月のコモパン

が届きましたのだぁ。

毎月15日の午前中になると配達されるコモパンは今月も健在!

↑小町・デニッシュセット2

今回は、ちょっとばかり箱がつぶれ加減だったけれど、中身は安泰!
一緒に定例の美豊泉も届きましたのさぁ。

めでとし、めでとし。

2009年11月14日土曜日

腰痛日誌11/14(土)

どうやら、新しい事実を発見した気がする。

それは、「気持ちが頑張ると、体も知らないうちに頑張ってしまうらしい」と言うことだ。
どういう事かというと..、
これまで、動きすぎたり、重いものを持ったりすると、その晩には足が攣るということが度々起きた。
でも、特に思い当たらないけれども、疲れた感じのするときにも度々脚が攣ることがある。

今週は、動きは少なかったのだけれども、随分と頭を使った気がする。時間に追われながら物書きをし、簡単ながら数式も解いたりしていた。すると、少々負担感が現れてきた。

「腰痛は怒りである」と言う本があったが、精神的なストレスもまた、腰痛の要因になるような気がする。
「頑張り過ぎないことを頑張る」生活は、まだもう暫く続ける必要がありそうだ。

全く困ったもんである。

2009年11月13日金曜日

三鷹駅北口もライトアップ

されるようになっちまったい。

何がきっかけか知らないが、今年からライトアップが始まってしまった。ツインタワーができたりして、何か華やかさを盛り上げようとしているのかぁ。

↑コンパクトデジカメの手持ち望遠でこの明るさはちょっと厳しかったね。

↑駅前ロータリーからバス通りに掛けてLEDがびっしり!

まぁ、喜んでくれる人もいるだろうということで、ひとまず、めでとし、めでとし。

2009年11月12日木曜日

自動車ガイドブック

を購入してしまったのだぁ。

これは、年刊誌。かれこれ、中学生の時代から毎年買い続けている大事なご本なのさぁ。
11月になるとこの本を使って、その年の車種の勉強をするのが、慣わしとして長く続いているのだよ。
↑時代を反映してコンパクトカーだらけの表紙に

この雑誌のえらいところは、買い始めたときの1,000円からほとんど値上がりしていないこと。現在でも1,200円で購入できる。社団法人 日本自動車工業会さん、ありがとう!

めでとし、めでとし。

2009年11月11日水曜日

Fe→さんからの便り

が届いてしまったのだよ。

今回は、函館から。

↑本日最終日と書かれている...、と言うことはもう既に本州入りしている頃なのだろう。

↑裏には夜景の絵入り

私も、考えるいとまも無い辛い仕事が続いていたなら、今頃似たような生活をしていたのだろうか。否、そんな余裕は無かった筈だよねぇ。

もう長らく、旅の空気を味わっていない私にとっては、なんだか嬉しい便りだったりするのであるのだよねぇ。

めでとし、めでとし。