やわやわなのは、仕方ない、としてもアプローチに一工夫欲しいところ。負荷応力計なんて有ったら、持ち歩きたいところだ。
全く困ったもんである。
愛機は、JEEP TJ 、CBX Boldo'r 、MagnaTrike、Strida、Bianchi MiniVelo8 そして かまきり二世号 。
暖かい日差しとたおやかな風と美しい乗り物がとても嬉しい。
日々の様子は、https://ameblo.jp/suncolour/ へ
やわやわなのは、仕方ない、としてもアプローチに一工夫欲しいところ。負荷応力計なんて有ったら、持ち歩きたいところだ。
全く困ったもんである。
先週は、毎日自転車通勤を続ける事が出来たし、今週は、まがりなりにも郡山くんだりまで出張が出来る迄になった。
何がどれだけ効いているのかは、相変わらず定かじゃないものの、思い返せば、亀の様な歩みで、回復しつつあるのが分かる。
回復の要素が分からないとは言え、この数ヶ月の復帰には、柳下のおじいちゃんの功績が、大きいと感じる。但し半日待ちが当たり前の土曜日は、待ち時間を上手に使えるか否かが鍵かなぁ。割合に動ける気分になってきている事を告げ、治療が終わると、「重い物持ったり、同じ格好続けたり、無理したりしないで、色々始めみてください。いつまでも復帰できないじゃあ、困りますからね。」との事で、不調を感じる迄は暫く間を空けて良いようだ。
そろりそろりと、めでとし、めでとし。
土曜は、大概午前診療なので、一つに掛かるとそれで打ち止めって感じだ。
で、本日は、久しぶりの針治療。始発のバスに乗って7時前に着いたが、座る場所も無い程に大盛況。
前回の治療以来、歩くのは随分楽になってきているが、オシロスコープを数m運ぶ位で鼠径部に痛みが現れる。ちょっとした事が、中々、面倒だぁ。
でも、手の痺れをついでに治療してもらったお陰か、若干視力の回復感がある。大盛況の中お昼を回って暫くすると順番が回ってきた。およそ6時間待ちだねぇ。サクサクッと治療を施してもらい家路に着く。突然良くなるって感じではないが、しっかりとした手応えを感じるこの頃。大事に過ごしていきましょう。
めでとし、めでとし。
夏休みを半ば返上して、原子力安全センターに通ったお陰で、午後の試験は免除なのさぁ。
その後は、やたら本数が少ないバス停迄、20分程をひ〜こら、歩かにゃならん。松葉杖を頼りにする人間には、優しくないねぇ。
結果が出るのは、約1週間後。
何はともあれ、無事に終わって、めでとし、めでとし。