2008年1月12日土曜日

私の妻はトッポジージョ

を買い求めてきた。

↑お部屋のジージョとお外のジージョ

我が家のカミさんは、どういうわけかトッポジージョ好きだ。
携帯電話にもトッポジージョがくっついている。
だから、今年の年賀状もねずみ年に因んでトッポジージョになってしまった。この気の抜けたやる気の無い、力の抜けた感じの顔つきが可愛いのだそうだ。

本人がそれで満足するなら、それで良し。
めでとし、めでとし。

初笑い武蔵野寄席

に行ってしまった。
なんとおいなり、前座がお休みで二つ目が二人出てくると言う、お正月から大層お得な内容になってしまった。

さして期待していなかったテツandトモは、笑点の音頭をクチパクで演奏すると言う新しい芸を披露してくれて、年配の方々にも大層受けていた。立派な芸に成長してしまっていた。

めでとし、めでとし。

2008年1月11日金曜日

ジャイロキャノピークラシック

ってもんがあったら、良いのになぁ、ってな事をしばし前から考え続けてしまっていた。
きっと誰かが実践しているに違いないと思ってネットサーフしてみたが、形跡は見当たらない。
じゃっ、ちょっと書いてみようか、ってんでイメージを描いてしまったら、こんなんになった。もう少し形を整えたい気がするが、まぁその内に...。
↑ライトの位置を少し換えてみた

ポイントは、丸目のヘッドライトとフロントグリル、リアのタイヤホイールを幾分広げてクラシカルなホイールフェンダを装着し、更にルーフの後端に丸みを持たせてしまうところだ。
下の例では、元のヘッドライトをウィンカーに転用するイメージ。ちょっとミジェットⅡっぽい雰囲気になりそうな気がする。

だれか、こんなキットを作ってくれたら...、その前にホンダがこんな感じで100ccくらいのエンジンを載せてくれたら日本の文化も変わるのだろうなぁ。

そうしたら、めでとし、めでとし。 なのだが...。

2008年1月10日木曜日

チャリキマンから鬼饅頭

を貰ってしまった。
年末に行われたクリスマスコンサートのチケットを譲ったお礼とのことで、立派(過ぎる!)お饅頭を頂いてしまった。
この饅頭は、「新治製菓舗」と言う福知山のお店の製品で、ずっしりと重く、一人で一気に食べられるような代物ではない。が、とてもうまい。
↑重さはコーヒーを入れたマグカップくらい。

茶菓子にも持って来いだ。
チャリキマンによると、食べきれない時は、お湯に溶いて汁粉にすると好いらしい。

立派なお菓子で、めでとし、めでとし。

2008年1月6日日曜日

午後のうたた寝はジャン=バティスト・ロバンと共に

昨日から風邪気味であったことから、免許証の更新に行くつもりだった予定を変更して、寝てしまっていた。10時間寝てヨーグルトの朝食を摂った後に更に2時間の朝寝。良く眠れてしまう。

こんな病み上がりなのにも拘らず、本日は良く動いてしまった。

■その1:乃木神社に参詣
 昨年からの正月行事に乃木神社参詣が加わってしまった。乃木大将の偉業にあやかって、この1年も健やかにたおやかに楽しく過ごせる事を願ってしまった。
↑乃木神社の石碑(ちょっとマニアックか)

■その2:ジャン=バティスト・ロバンのコンサート
 武蔵野市市民文化会館に久しぶりに足を運んでしまった。パイプオルガンの音色は、私には嬉しい。カミさんには前半よりも後半の低音寄りの選曲の方が好評だった。楽しい音色にうたた寝を楽しむと言う贅沢な時間を過ごしてしまった。
↑英語表記だと「バプティスト」の様に読めるが...。
↑小ホールにはこんな立派なパイプオルガンが設置されている。

 それにしても途中のTEAC屋さんの敷地が時間決めの駐車場になっていたのには、とてもびっくりな事であった。調べたら、多摩市落合に移転してしまったらしい。なんだか、ちょっと淋しい。

■その3:兄上宅で夕飯
 久しぶりに夕飯にお呼ばれしてしまった。美味しそうなご馳走が並ぶものの、この病み上がりの状況でバリバリ食べると気持ちが悪くなってしまうので、かなり抑え気味。甥達は、それぞれの道に向かって、歩み始めている。良き事かなと思ってしまう。帰りには、お誕生日プレゼントに自家焼きのパンも頂いて帰途に着きました。

めでとし、めでとし。

2008年1月5日土曜日

どうやら風邪?

をひいてしまったらしい。
午後、カミさんと共に買い物に出掛けてしまったのだが、胸がムカムカして、食欲が出ない。腹は減ってしまうものの、食べると乗り物酔いのような気分の悪さに襲われてしまう。寒気がして、少し、熱が出てしまっている状況からすると、どうやら風邪!?の様だ。

全く困ったもんである。

2008年1月4日金曜日

単車を新しい駐車場に移動

してしまった。
先ず、置き場所の草むしりから始めて、前の駐車場から、スタンドの下敷きにしていたレンガを掘り出し、新たに購入したサンドブロックを添えて足場を作ってしまう。相変わらず、隅の方にこじんまりと置いてしまった。
大きな塀の脇なので、風で倒れる事も無かろう。明日には、看板も取り付けようかのう。
CBX一台では、ほとんど普通車1台分が空いてしまっている。この空きスペースには、トライクを置こうが、コペンを置こうが資力さえ許せば、自由だぁ!
↑全くこじんまりと置かれた様子(もちろん手前のスペース全部が使える)

めでとし、めでとし。

2008年1月3日木曜日

帰宅は長い道のり

となってしまった。
吉井から混雑との交通情報だったが、難なく通過できてしまったことから藤岡も通過を試みたが、全く動かない。
斯くなる上は、と、新潟方面に向かい、高崎ICで降車を試みてしまった訳でけだが、17号線がまったりと動かなくなってしまった。
暫くは、我慢の子であったが、辛抱しきれず、254号線へと随分な回り道。吉井で降りていれば1〜2時間の時間節約になってしまったであろう。美味しいモスで腹ごしらえをするも、7時間以上も走っていると腹が減ってしまう。久々の遅〜い帰宅となってしまった。正月帰省恐るべし。

全く困ったもんである。

2008年1月2日水曜日

マーブルコートのフライパン

を買い求めてしまった。
これまで使っていたものも、テフロンとか何重かにコートされたものだったが、しっかりこびり付く様になってしまっている。
↑サイズも一回り大きくなって、今度のものは使いやすそうだ。

初詣は善光寺

に行って来てしまった。
弟達家族は、善光寺にお参りするのが、年初の楽しみの一つになってしまっているらしい。長い渋滞を抜け、車を置くと、参詣のこれまた長い列が...。
それでも、暫く様子を見ながら時間が経るのを待つと、列は短くなって、本堂のお参りができてしまったとさ。ポケットモンスター達もなんとか納得した様子。縁起を担ぐのも大変だ。
↑本堂から境内入り口まで延々と続く長い行列
めでとし、めでとし。

2008年の初夢は仮面ライダー!?

本日、2008年1月2日の朝に見た夢は、仮面ライダーだった。
昨日のガンダムと言い、今年はSuperHeroYearになるようだ。

めでとし、めでとし。

2008年1月1日火曜日

2008年の初夢はガンダム!?

なのか!?
初夢は、元旦の晩に見るものとの事だが、今朝見た夢が初夢とすると、私の初夢はガンダムだった。

何体かのモビルスーツを載せた輸送機2機のうちのひとつに私は同乗していた。私を乗せた輸送機には基地に届ける敵の新式モビルスーツを載せていたのだった。

いつの間にか敵のモビルスーツが輸送機の中ほどに乗り込んできて、私たちは後部格納庫に進入させないよう踏ん張った。後部格納庫への通路にビームサーベルを仕掛け、侵入しようとする最初のザクタイプは、阻止した。しかしガンダムタイプともう一体のザクタイプが進入しようとしているらしい。

後部通路の脇に置かれたグフで応戦することを私が提案した。「ここで、このグフを使うわけにはいかない。」カイが叫ぶ。ならば、もう一機の輸送機からこちらの輸送機めがけて銃撃援護をしてもらおう、そう考えた私は、無線を取る。しかし、繋がらない。暗号電文での通信を試みるが、こちらも、慣れないため、なかなか要領を得ない。走行するうち僚機の機影からは煙が上がった。

こちらの機も新たな敵機に発見されないよう、高度を落とすことにしていた。輸送用の高速道路をタイヤで走るのと変わらないくらいの高度になってしまった。実際、他の通行車両に混じって移動しているほどの高度だった。辛うじてカイ達が先ほど進入してきたモビルスーツは追い払ってくれたのだろうか。前部の様子は落ち着いている。

後部格納庫の外壁は一部が剥され、女性型のモビルスーツが露わになってしまっている。
さて、この先どうする!?

しかし、なんで正月からガンダム!?

!Feriz Ano Nuevo!

あけまして、おめでとうございます。 本年も宜しくお願い致します。

2007年12月31日月曜日

実家に帰省すると雪景色

になってしまった。
正確には、30日の帰宅時には、雪は降っていなかった。...が、一晩明けると、外は全くの雪景色。正月から雪景色になることはこのところ、珍しかったが、見違う事無い一面の雪景色だった。

↑庭から見る雪模様

雪国にいると、雪掻きや、雪下ろしが日常になってしまって、多大な工数を掛けないとならないのだが、モノトーンに彩られたこの景色は美しいと思ってしまう。

めでとし、めでとし。

2007年12月30日日曜日

2007年を締めるにあたって

色々、チャレンジしてできた事もあったけれど、やり残した事も多い。
来年のために、少しおさらいをしておきたいと思う。

■やりたかったこと
・ライフプランのバックグランドの充実
・長旅
・街の発明家みたいな特許申請
・ホビーショップの拡充とスキルアップ
・家の片付け(ホビーショップ部屋の片付け)
・バックアップデータ整理
・基板加工機を自在に使える事
・カセットテープ音源のCD化

■作りたかったもの
・駆動出力向上グッズ
・サイドベンチ整理棚
・各種自転車グッズ
・スピーカ

■欲しいもの
・快適な空間と時間
・トライク
・体力と耐力
・バックアップ用ドライブ
・おもちゃ

ひとまず、こんなところにしておこうか。

2007年12月29日土曜日

年賀はがきが漸く出来上がり

に至ってしまいました。
どうやって、作ったらよいのか毎年期間が空くため、忘れてしまう。

考え始まったのは、11月中のはずだが、この押し迫った年末にまで掛かってしまった。理由は、色々。
1.特に昨年は、喪中で年賀を作らなかったため2年間のブランクがあってソフトウェアの使い方が思い出せない、思い出せない。
2.ウサギ年と思い込んでいて、それまで考えていたデザインが使えなくなってしまった。
3.休日の天気がずっと良かったので、日中部屋に篭って年賀はがきを作る気になれなかった。
↑下書きはこんな感じ(ジージョとロージィのつもり)

印刷が始まれば約4時間ほどだが、目を離した隙にプリンタがはがきの送りをしくって大量に不良品を出してしまった。

まぁ、そうは言っても、年内に何とか仕上がって、めでとし、めでとし。

玄関に注連縄

を飾ってしまった。 若い稲穂が清々しい。

↑玄関ドアに括りつけてしまいました。
↑注連縄とミニベロたち

これはうまい!おろしぶっ掛けうどん

が本日の朝食だ。
某は、長野で育ってしまった。
それゆえ、そばやうどんは大根の御絞りで食してしまうのが、好物になってしまっている。

オリジナルの食し方から言ってしまうと、丁寧におろしてしまった大根を綿布巾に包んでしまい、搾り出してしまった大根汁を漬け汁としてしまうのが、一般的になってしまっている。

某もこの伝統的な手法に従い、長らく大根お絞りで食してしまっていた。残りの大根滓は、煎餅に焼いたりしてしまっていたのだが、おろし汁を搾り出すと言う工程が存外に面倒くさい。

学生の頃からだろうか、直接大根おろしをぶっ掛けで食するようになってしまった。これが、うまい!
鬼おろしでザクザクとおろしてしまった大根をぶっ掛けて終わりにしてしまうと言うのは、簡単・無駄なし・食感良し、と三拍子がいきなり揃いきってしまう。

本日は、オーソドックスな"おろしぶっ掛け"におまけを付けて"温玉ぶっ掛けおろし"の豪華版になってしまった。
↑左:オーソドックスな"おろしぶっ掛け"、右:豪華な"温玉ぶっ掛けおろし"

めでとし、めでとし。

2007年12月28日金曜日

漸く仕事納め

をしてしまった。
昨年はずいぶん辛い日々が続いたが、今年は何かと有意義な日々が多かったように思えてしまう。

その1.プライベートで使える時間が少し増えた。(カミさんが寝入ってしまう前に帰宅できるようになった。)
その2.使えるツールが増えた。2D/3DCADを少々。
その3.ライフプランを考えながら勉強ができる機会が得られた。
その4.石原サナトリムで療養できた。
その5.欲しかったミニベロを2台新たに手に入れた。
その6.自宅工房を含め、機械と遊べる機会が増えた。

それぞれの他愛の無い事が幸せに感じてしまう、そんな一年だった。来年はもう少し計画前倒しで、時間を追い掛けられるようになると、良いなぁと思ってしまう。

めでとし、めでとし。

2007年12月26日水曜日

KAMAKIRI2世号のベル

を交換してしまった。

車体色と同じ青いメッキの入ったベルを見付けてしまったので、それまで付いていた黒いベルと交換してしまった。
↑こんな感じ

めでとし、めでとし。

忍者カウンタ

を付けてしまった。
ページの右上だ。

たまに検索すると、妙なサイトで引っかかったりしてしてしまっているので、本当に誰か訪ねて来ているのか確認したくなってしまったためだ。

トラックバックは、ほぼ無いに等しいので、カウンタが伸びるか否か興味が出てしまうところだ。

ちょっと、表示が遅くなっている気がしてしまうが、こんなものか!?

2007年12月24日月曜日

プロバイダ変更を完了

してしまった。
繋がったり、繋がらなかったりするYahoo!BBに見切りを付けて、ACCAのADSLプランに変更を申し込んでから約2週間が経過してしまった。本日、NTTの局内工事が終了し、新しく送られてきたモデムに付け替えてしまった。

奮闘30分ほどで、無線ネットワークも接続を確認してしまった。
これまでの50M契約から26M契約と見かけ上はグレードダウンだが、実質の通信速度は5割ほど上がっている様に見受けられてしまう。
今度は安定通信が継続できてしまうだろうか。
↑ADSLモデム新旧比較(白いYahoo!モデムは無線LANカードが出っ張っているが、黒い富士通のモデムは無線LANカードが内臓できる。部屋にはYahoo!モデムの方がマッチしてしまっていたのだけれどねぇ。

先ずは、めでとし、めでとし。

榎本園芸でお買い物

をしてしまった。
冬至を過ぎて、小春日和というには少々遅いが、良いお天気に恵まれてお出かけしてしまった。今日も相変わらず、榎本園芸は盛況だ。

今回は、千両と鉢とラベンダーを大量に買い付けて来てしまった。今年の春に種で植えたラベンダーは全く育たなかったが、今回はどうだろう。
 ↓植え込むとこんな感じ。これで半分。

楽しみ楽しみ。

セリエでLEDライトのお買い物

をしてしまった。
前回、相良に帰った時に3つもLEDの付いた100円ライトを仕入れて気に入っていたのだが、電池が弱弱になってきてしまっていたのだ。自転車にくっつけて使っているのだが、そろそろ心許ない明るさになってきてしまった。中身の電池を買うよりも安い値段でライトが買えてしまうので、勿体ない気はするが、ライト毎交換してしまうしかなくなってしまう。
LEDが溜まって来たら、また何かの工作材料にしようか。

さらに今回は車輪のバルブに付けて光らせるLEDグッズを見つけてしまった。比較的最近にも同じ種類のランプを見付けていたのだが、今回見付けたのは、青色LED+テスト用電池+替えの電池が入って、ずいぶんお得になってしまっている。交換用電池のつもりでずいぶんと仕入れてしまった。
↑こんなに買ってどうするよ、って感じだがバルブフラッシャーには予備の電池を含め6個も付いてきてしまう。100均で買ってしまっても、これだけで300円!
自転車のホイールを光らせるためには、ちゃんと調整を仕直してあげないといけないのだが、そこさえ一手間かければ、問題ない。

めでとし、めでとし。

2007年12月22日土曜日

JEEP TJが戻ってきてしまった

のは、車検が終了してしまったからだ。
うっかり、車検が数日切れてしまっていたが、ちゃんと問題なく終了した。

それにしても、なんで登録日よりも車検満了日のほうが数日早くなっていたのだろう?

まぁ、機関も好調でめでとし、めでとし。

2007年12月16日日曜日

駐車場を変更

してしまった。

午前中にティブリオ野崎駐車場を解約し、おやつ刻に新しい駐車場の契約に出向いてしまった。

お借りしたのは、おしゃれサロンフジさんから紹介いただいてしまった舟木駐車場。仲介の不動産屋さんは朝日商事さんだ。御齢80歳になられると言う元気なおばぁちゃんに対応いただいた。契約中にお茶菓子を出していただいた上に、大家さんまでお呼び出しいただいて、契約は恙無く終了。

大家さんは、武蔵境南側の日赤前にあるそば処「砂場」の先代で、半期毎にお代をお持ちしたいと言う申し出を快く受けてくださった。契約が終わって程なく、コンタクトレンズを買いに行っていたカミさんが戻ってきたので、一緒に「砂場」で夕飯をいただくことにした。カミさんは、カレー南蛮、某はきしめんをいただいてしまった。門構えは、高級な感じだが、庶民にやさしいお値段だ。これからも、駐車場代をお支払いする毎におそばをいただくことになってしまいそうだ。

車用の駐車場よりも5割も高いとは言うものの、これで愛機CBXまでの距離がずいぶん近くなってしまった。車いじりも楽になりそうだし。

めでとし、めでとし。

2007年12月15日土曜日

おしゃれさろん フジ

に行って来てしまった。

近所の理容店だ。
実は、このお店を訪ねるのは今日が2回目だ。
前回、おしゃれサロンフジの駐車場の脇に空きがあるのを見つけて、紹介してもらえないかと尋ねに行ってしまったのだが、その後沙汰無く過ごしてしまっていた。
↑フジで頂いたティッシュ広告

現在の単車置き場は、車の駐車場よりもはるかに高いお金を払って、遠くに置いてしまっているのだ、自転車で単車に乗りに行くのももどかしく、と言う生活が続いてしまっていた。

今回、理髪をお願いしがてら、駐車場の不動産屋さんも紹介してもらうことができてしまった。
近所の犬が×××したり、当て逃げがあったりする駐車場らしいが、それでもCBXを近くに置いておけると言うのは嬉しい。
犬対策は何か必要になってしまうかも知れないなぁ。

先ずは、めでとし、めでとし。

JEEPを車検

に出してきてしまった。
今回お願いしたのは、三鷹モータースだ。

お願いをしにいってみたら、なんと車検切れになってしまっていた。登録日と車検満了日に差があってしまったのだ。

なんにせよ、これでまた安生乗れるようになってしまうはずだ。

めでとし、めでとし。

12月のコモパン

が来てしまった。

嬉しいねぇ。

↑今回はクロワッサン詰め合わせ

めでとし、めでとし。

2007年12月14日金曜日

DIMMを落札

してしまった。
Yahoo!経由でだ。
先日のPSoCセミナで入れた開発環境があまりにも重くなってしまったためにメモリ増強を考えてしまったのだ。

なのに、合わない。しっかり確認しないといけんなぁ。
あ〜あ。

全く困ったもんである。


でも、会社で使っているPCにはピッタリだった。
ので、こちらで利用する事に決定してしまった。3D CADを使おうとしてずいぶん重くなってきてしまっていたので、これはこれで、ちょうど良しとしよう。

めでとし、めでとし。

2007年12月12日水曜日

ココア風味のホットケーキ

を作ってしまった。

我が家では、長らくカカオパウダーが冷蔵庫に入ったままになってしまっている。

気になってしまっている。

ココアが飲めると思って求めたバンホーテンのカカオパウダーは、甘さの全く無い純粋なカカオパウダーだったのだ。で、ホットケーキに使ってみてしまった。

とても、美味に仕上がってしまった。

めでとし、めでとし。

2007年12月11日火曜日

サイプレスのPSoCセミナ2007

に行ってきてしまった。
PSoCは、サイプレス社のデジアナデバイス混載の8bitマイコンだ。静電容量デバイスや分解能を自由に設定できるAD変換器を持っていること等で最近は搭載例が増えてしまっているらしい。ファームウェアの開発環境も無料で、この辺にも戦略が伺えてしまう。

で、デモの実習をしてしまったが、オブジェクティブな開発環境のExpressは、私のノートPCには重い様子だ。起動には何度もあくびが出るほどかかるし、何回かは応答しなくなってしまった。推奨のスペックに比べてかなり見劣りするし...。
開発環境のインストールだけでも1.4GBほどのディスク容量が必要で、これも少々きつい。本気で使うなら、買い替えてしまった方が良いのだろう。

面白みはあるが、私にはMicrochip社のPICの方が敷居は低いと感じてしまった。

セミナ会場は、パンパシフィックホテル横浜の地下3Fで飲み物とおやつが提供されていて、この辺は高級感とフレンドリー感が混じってしまっていて、良い感じになってしまっていた。
予め開発環境を仕込んだノートPCを各自持参。日曜に行ったインストールも結構手間だったけれど、みんな普通にノートや開発環境を仕込んでくるものなんだねぇ。これは、これでちょっとびっくりだ。

セミナで使用したスターターキットを安価(!?)な$20でお持ち帰りが可能。うちの若い衆にも使ってもらおうとポケットマネーから2台を購入してしまった。

↑こんなキットがDVDケースの様な中に入っている。

めでとし、めでとし。

2007年12月8日土曜日

TOEICブリッジテスト

を受けてしまった。
今年テストを受けていない人と得点の低い人は受けなさいと、業務命令が出てしまったのだ。

TOEICを受けてから5年ほど経つだろうか。久しぶりの英語のテストだった。喋れないと言うのも格好悪いが、この長きに渡って青春の無駄使いをしてしまっているのも辛いところ。

全く困ったもんだ。

プロバイダ変更は結構大変!

だと言うことが分かってしまった。
キャリアの乗換えを前提に申し込んだら、
1.NTTから現在別のキャリアに登録しているので、工事できませんと言われたので連絡してください。
2.連絡したら、現在のキャリアに10営業日以上先に撤去工事になるように解約を申し込んでください。その上で連絡してください。
3.現行キャリアに解約を申し込んで、再度新しいところに連絡したら、いつNTTへの申請が行われるか確認して、NTTに申請の行われる日に改めて連絡してください。
→この辺で段々腹立たしくなってきてしまった。予定で受け付けられないとは、あまりにもユーザをないがしろにしてしまっている。
4.現行キャリアに申請日を確認して、何度か新しいキャリアに連絡するが、なかなか通じず。結局、サポート時間を過ぎてしまった。

全く困ったもんだ。

2007年12月3日月曜日

カーボンヒータのストーブ

を購入してしまった。
購入先は、例により近所のジョーシン電機だ。

背の高いちょっと小粋な感じのストーブだ。カマキリⅡ世号で出掛けて、配達をしてもらってしまおうと考えてしまっていたが、なんと2000円/1台との事で再度JEEPで購入しに出掛ける事になってしまった。燃料が勿体ないところだが、職場に届けてしまって終了だ。

多少、皆さんの役に立ってもらえるだろうか。

めでとし、めでとし。

2007年12月2日日曜日

プロバイダ変更決定!

漸く我が家に無線LANがやって来てしまっていたのだが、今回の50M契約はリンク切れが激しい。原因は、ISDN干渉とか色々言われているが、ぶちぶち切れるのは、どうにもいただけない。
と言うわけで、プロバイダ変更~。

Annex-AからAnnex-Cへの切り替えでもう少しマシになるだろうか。今度は契約解除に伴って、違約金が発生するとの事なので、まともに動いて欲しいと切に思ってしまうところだ。

さてさて、この先の展開はどうなりますことか、それは、今後のお楽しみ。

2007国際ロボット展

に行ってきてしまった。
東京ビッグサイトは、ものすごい長蛇の列になってしまっていて、ロボット人気も物凄い事になっているが、どうも、いでたちと雰囲気が異なる人々...。どうやらベルメゾンの別の展示が併設されていたようで。

ロボット展は、混んでいるとはいえ、いつものビッグサイトの雰囲気、むしろ少し少ないくらい。
でも、お父さんにうまい事言い包められて連れてこられた家族や子供が、産業ロボット相手に飽き始めている風景とか、が微笑ましい!?

電通大の松野先生の出展もあり、蛇型ロボットの現物を見ることができてしまった。
本来の目的であるXYステージも良さげなものを見つけることができてしまったし、ちょっと面白いアメニティーロボやライフサポートロボも楽しめた。
考えてみれば、私たちの扱う仕事も産業ロボの端くれなのかも知れない、と思ってしまった。

めでとし、めでとし。