2011年3月21日月曜日

ダイナブックSS-R575へのLinuxインストール2

前回、DSLの起動は、確認できたものの、画面解像度が合わなんだりしたため、HDDを更にしたまま、放ってあったのだが、再び、トライしたんである。

■先ずは、PuppyをCDブートし、ターゲットのHDDをUSB-IDE変換器を用いて接続。
1.G-partedを用いてHDDを3つにパーティショニング
2.区画1/区画2はext3にして、それぞれ、DSLとTC用に確保。区画3はLinux-swap領域に。
3.Puppyを区画1にインストール後、/boot/grub/menu.lstと/boot/grub/device.mapを残して消去
4.Windowsに切替え、Unetbootinを用いて、DSLを区画1にTCを区画2にインストール
5.区画1のmenu.lstとdevice.mapを以下のように書き換え

device.map

(hd0) /dev/hda

(hd1) /dev/sda


manu.lst

# GRUB configuration file '/boot/grub/menu.lst'.

# generated by 'grubconfig'. Sun Mar 13 19:23:48 2011

#

# The backup copy of the MBR for drive '/dev/sdb1' is

# here '/boot/grub/mbr.sdb.12828'. You can restore it like this.

# dd if=/boot/grub/mbr.sdb.12828 of=/dev/sdb1 bs=512 count=1

#

# Start GRUB global section

 timeout 30

 color light-gray/blue black/light-gray

# End GRUB global section

# Linux bootable partition config begins

title Tiny Core Linux (on /dev/hda2)

root (hd0,1)

kernel /boot/bzImage root=/dev/hda2 ro vga=normal

initrd=/boot/tinycore.gz quiet waitusb=5 lang=ja_JP.utf8 kmap=jp106 tz=Asia/Tokyo noutc showapps

# Linux bootable partition config ends

# Linux bootable partition config begins

 title Damn Small Linux (on /dev/hda1)

 root (hd0,0)

 kernel /boot/isolinux/linux24 root=/dev/hda1 ro vga=normal

 initrd=/boot/isolinux/minirt24.gz

# APPEND ramdisk_size=100000 init=/etc/init lang=ja apm=power-off vga=791 initrd=minirt24.gz nomce noapic quiet BOOT_IMAGE=knoppix

# Linux bootable partition config ends

title Install GRUB to floppy disk (on /dev/fd0)

pause Insert a formatted floppy disk and press enter.

root (hd0,0)

setup (fd0)

pause Press enter to continue.


title Install GRUB to Linux partition (on /dev/hda1)

root (hd0,0)

setup (hd0,0)

pause Press enter to continue.


title - For help press 'c', then type: 'help'

root (hd0)

title - For usage examples, type: 'cat /boot/grub/usage.txt'

root (hd0)


6.上記を丁寧に書き換えれば、kernel panic続きだった画面から漸く起動が進むようになったのう。

【TC】
1.loginはデフォルトのtcで。
 そのままでは、"can't open '/etc/sysconfig/tcuser':No such file or directory"と表示されよう。
2.swap領域が確保されぬらしく、メモリ上のみの展開なれば、"startx"にても"no space not on device"と表示されてしまおう。
3.df-hと調べてみるなら40MBのメモリの57%が消費されておる。
4."swapon -a"後"swapon -s"で確認すれども、swapファイルを認識してくれぬ様子。
5.元々、/dev/hda3には広大!?なswap領域を設定しておるのだが、これを認識してくれぬ。
*.良く々調べてみるならば、TC日本語版は最低でも128MBを必要とするらしく、kernel panicを起こさずにプロンプト起動まで為せれば、御の字なのやも知れぬ。
身共には、ここまでかのう。
↑grubメニューから"Tiny Core Linux"を選んで進まば、コマンドプロンプトで起動終了。

【DSL】
1.何となく起動が進んだなら、setupx -shで画面設定を開始

↑"jp106"のキーボードを選択
↑"Xvesa"を選択

↑SS-R575は"SGA"なので"640×480"を選択

↑6万5千色なれば"16bit"を選択

2.コマンドプロンプトから、"startx"で起動

↑良く分からないので"Yes"を幾つか継続
↑をををぉ~!綺麗に起動したのう。

↑設定画面も丁寧で使い勝手は良さげであるのう。

随分と長く遊んでしもうたが、これから先は、もっと楽しんでもらえる人に楽しんで貰うが良かろうのう。
めでとし、めでとし。

0 件のコメント: