が届いてしまいましたぁ。
先日、またしてもステイラーの罠にはまり、注文してしまっていた物。なんだかんだと、しょっちゅうカタログが送られてきて、そのたび、結構新しい商品が掲載されている。すると、度々ドッグイヤーを漬けたくなってしまうのだねぇ。
いまだに通販では、「安かろう悪かろう」とまではいかなくとも「安かろう良くなかろう」的な物が多い中、このステイラーという会社はどちらかと言うと、「高かろうが良かろうぉ」てな品物が多く、ついつい、清水舞台してしまうことが多い。
しかも、同じ品物がネットで探しても見当たらなかったり、もっと高かったりするので、まぁまぁ良いお買い物と言う気分にはなってしまう。そういう意味でも、良くできた"罠"と呼べるわけだ。
で、今回の帽子も皮のコートに似合いそうで、この冬はきっと活躍してくれることでしょう。
めでとし、めでとし。
2009年11月29日日曜日
2009年11月28日土曜日
JeepにOptimaRedTop
をインストールしてしまったのだぁ。
長らく、放置プレイが続いていた愛しのTJ Wranglerだが、この12月には車検を迎える。
車検のために、最低でも動くようにしておかないとならないからねぇ。
弱ってしまったバッテリーを下ろし、妻に手伝ってもらってオプティマレッドトップに換装!
↑燦然と輝くREDTOP4.2L!赤いボディーにピッタリだぜぃ。
ついでに、オイルレベルを調整したり、ワイパー水を補充したり、ざっと整備をしていると、フォグランプが片方切れているじゃぁないかい。色々と手を入れていると、「他人に交換を任せるのも、なんだかなぁ」って気分。少々面倒くさいが、オートバックスでバルブを仕込んできてしまった。
そのバルブ、今のH3バルブは平型コネクタが標準になっているのか、丸型コネクタの切れたバルブに合わないじゃない。仕方が無いので、コネクタを付け替えて、バルブ交換!↑元のバルブは丸端子。平型のコネクタを外し古バルブ同様の丸型に。
↑フォグランプもきっちり点灯するようになったがねぇ。
これで、まぁまぁ車検をお任せできるかな。
今回の車検は、このJEEPを仕入れたクライスラー府中店にお願いすることにしたのさ。引取りにいらした営業所の方にリアシートを地下から運び出してもらい闇のせまった中、預けることにしてしまいましたぁ。
まぁ、なんにしてもバッテリー換装で、ちゃんと動く雰囲気と言うのはあり難いことだやねぇ。
なんとも、めでとし、めでとし。
長らく、放置プレイが続いていた愛しのTJ Wranglerだが、この12月には車検を迎える。
車検のために、最低でも動くようにしておかないとならないからねぇ。
弱ってしまったバッテリーを下ろし、妻に手伝ってもらってオプティマレッドトップに換装!
↑燦然と輝くREDTOP4.2L!赤いボディーにピッタリだぜぃ。
ついでに、オイルレベルを調整したり、ワイパー水を補充したり、ざっと整備をしていると、フォグランプが片方切れているじゃぁないかい。色々と手を入れていると、「他人に交換を任せるのも、なんだかなぁ」って気分。少々面倒くさいが、オートバックスでバルブを仕込んできてしまった。
そのバルブ、今のH3バルブは平型コネクタが標準になっているのか、丸型コネクタの切れたバルブに合わないじゃない。仕方が無いので、コネクタを付け替えて、バルブ交換!↑元のバルブは丸端子。平型のコネクタを外し古バルブ同様の丸型に。
↑フォグランプもきっちり点灯するようになったがねぇ。
これで、まぁまぁ車検をお任せできるかな。
今回の車検は、このJEEPを仕入れたクライスラー府中店にお願いすることにしたのさ。引取りにいらした営業所の方にリアシートを地下から運び出してもらい闇のせまった中、預けることにしてしまいましたぁ。
まぁ、なんにしてもバッテリー換装で、ちゃんと動く雰囲気と言うのはあり難いことだやねぇ。
なんとも、めでとし、めでとし。
2009年11月27日金曜日
2009年11月25日水曜日
2009年11月24日火曜日
歯の詰め物が抜けた!?
2009年11月23日月曜日
吉祥寺へのお散歩
に繰り出してしまったのさ。
折角の三連休だからと言うので、妻がお休みの今日、お歌を歌うことにして、吉祥寺のShidaxに予約を入れていたのだわね。
彼女は電車で、私は自転車で、吉祥寺に向かう。途中に自転車を止めて、お店に向かうのだが、やっぱり、杖で歩いていると、少しづつ左足裏が痺れてくる。お尻や腰に痺れが回り込んでくる様子は無くなってきたのだが、長歩きはいまだに僅かながら無理があるらしい。
それでも、カラオケで歌を歌うのは何年ぶりだろうかというほど久し振り。どんな歌があるのかさえ思い出せずに二人して空白の時間を作りながらも熱唱三時間!
おなかがすいてパスタを食べて、休日らしい休日の過ごし方だったねぇ。
めでとし、めでとし。
折角の三連休だからと言うので、妻がお休みの今日、お歌を歌うことにして、吉祥寺のShidaxに予約を入れていたのだわね。
彼女は電車で、私は自転車で、吉祥寺に向かう。途中に自転車を止めて、お店に向かうのだが、やっぱり、杖で歩いていると、少しづつ左足裏が痺れてくる。お尻や腰に痺れが回り込んでくる様子は無くなってきたのだが、長歩きはいまだに僅かながら無理があるらしい。
それでも、カラオケで歌を歌うのは何年ぶりだろうかというほど久し振り。どんな歌があるのかさえ思い出せずに二人して空白の時間を作りながらも熱唱三時間!
おなかがすいてパスタを食べて、休日らしい休日の過ごし方だったねぇ。
めでとし、めでとし。
銀杏の皮むきはプライヤーに限る!
の巻。
暫く前からキッチンの脇に小さな紙封筒が置かれていた。何となく気になっていたのだが、妻の大切な"何か"かも知れないと、触れないように過してきたのだ。
それが、何気なしに弾みで聞いてしまった。すると、銀杏だと言う。随分前から見ていた気がするのだが、電子レンジに放り込んでも割れなかったのだそうだ。割れない個体を何度か電子レンジにかけているうちに、どんどんと実が硬くなり、水蒸気も吹き出さなくなって、完全に乾ききってしまったらしい。
私のホビーショップには工具が揃っているが、料理道具としてのキッチンには銀杏割がないらしい。
他にも、銀杏が割り難くて困っている方がいるかも知れないので、"奥義 銀杏割の術"を紹介しておくとしよう。
↑銀杏割りの手順
まぁ、ただプライヤーで挟むだけ、なんだけど。
今回のは、あまりに時間をおき過ぎて、実が硬くなり過ぎてしまったために、一部ボロボロと砕けているけれど、実が柔らかいうちなら、もうこれ以上の道具はないでしょう。
めでとし、めでとし。
暫く前からキッチンの脇に小さな紙封筒が置かれていた。何となく気になっていたのだが、妻の大切な"何か"かも知れないと、触れないように過してきたのだ。
それが、何気なしに弾みで聞いてしまった。すると、銀杏だと言う。随分前から見ていた気がするのだが、電子レンジに放り込んでも割れなかったのだそうだ。割れない個体を何度か電子レンジにかけているうちに、どんどんと実が硬くなり、水蒸気も吹き出さなくなって、完全に乾ききってしまったらしい。
私のホビーショップには工具が揃っているが、料理道具としてのキッチンには銀杏割がないらしい。
他にも、銀杏が割り難くて困っている方がいるかも知れないので、"奥義 銀杏割の術"を紹介しておくとしよう。
↑銀杏割りの手順
まぁ、ただプライヤーで挟むだけ、なんだけど。
今回のは、あまりに時間をおき過ぎて、実が硬くなり過ぎてしまったために、一部ボロボロと砕けているけれど、実が柔らかいうちなら、もうこれ以上の道具はないでしょう。
めでとし、めでとし。
FinePix S304の望遠
2009年11月22日日曜日
単車のカバー
電気フライヤーのコンセント
ケーブルが無いのである。
故に、電気フライヤーは機能しないのである。
近くのミスターコンセントに問い合わせると、マグネットプラグのコンセントは業界的には二種類あって、量販店に置いているはずなので、そちらを当たったら早いと、教えていただいてから、暫く時間が経つ。
なぜかと言えば、近場の家電量販店を幾つか当たってみたのだが、そんな物は置いていないらしく、週末の稼ぎ時に、お取り寄せの客の相手をするのは、店員さんも面倒くさいらしい。
で、放りっぱなしになっていたのだが、取寄せるのも面倒なので、コンセントコードを半田でくっ付けてしまえ!ってことにしたのだね。
で、邪魔にならない短いコードを取り付けた上、ホットガンを使って"絶縁+補強"。↑Before-After。簡単だね。
ちゃんと機能するし、立派なもんなのであるが、キッチンに置いておくには"大き過ぎっ"とカミサンには嫌われたまま...。使えるようにしたは良いが、このままお蔵入りかぁ。どーする!?
めでとし、めでとし。としつつ、全く困ったもんである。
故に、電気フライヤーは機能しないのである。
近くのミスターコンセントに問い合わせると、マグネットプラグのコンセントは業界的には二種類あって、量販店に置いているはずなので、そちらを当たったら早いと、教えていただいてから、暫く時間が経つ。
なぜかと言えば、近場の家電量販店を幾つか当たってみたのだが、そんな物は置いていないらしく、週末の稼ぎ時に、お取り寄せの客の相手をするのは、店員さんも面倒くさいらしい。
で、放りっぱなしになっていたのだが、取寄せるのも面倒なので、コンセントコードを半田でくっ付けてしまえ!ってことにしたのだね。
で、邪魔にならない短いコードを取り付けた上、ホットガンを使って"絶縁+補強"。↑Before-After。簡単だね。
ちゃんと機能するし、立派なもんなのであるが、キッチンに置いておくには"大き過ぎっ"とカミサンには嫌われたまま...。使えるようにしたは良いが、このままお蔵入りかぁ。どーする!?
めでとし、めでとし。としつつ、全く困ったもんである。
アラスカポンチョ
が見つかってしまった。
ずっと、あっちを探し、こっちを探ししても見つからずにいたのだ。
両手に松葉杖を持つと傘も差せず、今年は、随分とお世話になっていたのだが、なにぶんにも利用頻度が高く、段々としょぼくれて来ていたのだ。
なもんで、スペアの用意が欲しいと思いつつ"どこかに仕舞ったはずなんだがなぁ"と思いながら、思い出せない。それが、物置から出てきてしまった。
↑薄手で、カバンにも入れておきやすく、自転車にもぴったり!
最近は傘を差してのお出掛けができる様になってきたので、利用するのは自転車のときに限られそうだが、4つスペアがあると思えば心強い。アラスカでお土産用にと買い求めた物の残りなのだが、随分と使い易く事実大変役に立っている。
良いお買い物をした物だ
めでとし、めでとし。
ずっと、あっちを探し、こっちを探ししても見つからずにいたのだ。
両手に松葉杖を持つと傘も差せず、今年は、随分とお世話になっていたのだが、なにぶんにも利用頻度が高く、段々としょぼくれて来ていたのだ。
なもんで、スペアの用意が欲しいと思いつつ"どこかに仕舞ったはずなんだがなぁ"と思いながら、思い出せない。それが、物置から出てきてしまった。
↑薄手で、カバンにも入れておきやすく、自転車にもぴったり!
最近は傘を差してのお出掛けができる様になってきたので、利用するのは自転車のときに限られそうだが、4つスペアがあると思えば心強い。アラスカでお土産用にと買い求めた物の残りなのだが、随分と使い易く事実大変役に立っている。
良いお買い物をした物だ
めでとし、めでとし。
2009年11月21日土曜日
フジFinePix S304
なるものを故あって比較的近所の方から譲り受けることになったのでござるよ。
受け取りましてから、少しいじっておりますてぇと、諸々の発見が出でてござる。
今回は、始末を含めて簡単に新たな発見のご報告を掲載しておきましょう。
( )内は心の声。
1.先ずニッケル水素充電池を入れて動作確認を試みると、レンズが入ったり出たりを繰返し、再生位置でも撮影位置にしても、いつまでも止まらずに動いている。(...んっ、もう電池切れかぁ)
2.少こしばかりだが、使い掛けのアルカリ電池に入れ替えたところ、「メニュー」が表示されたかと思う間もなく、電源が切れてしまった。(ありゃりゃぁ~)
3.改めて、ニッケル水素電池を再充電したところ、何事も無かったかのように、正常に動作し始めてくれた。一本くたびれた電池があって、それが悪さをしていたようだね。(ほっ!)
4.再充電を行っている間に周りは暗くなってしまいましたので屋外の試し撮りはできずじまい。でも手振れを気にしながら、屋内撮影を行ってみると...、少々古い機種の独特の間がある。(しんみり..)
5.譲り受けた個体は、大変綺麗で、大事に丁寧に使っていたことが良く分かる。(立派なもんだなぁ)
6. カメラの中に小片が入ってしまい「カタカタ」と音がすると聞いていた。この物音、やはり気になり、軽く裏蓋を開けて、振ってみたところ、小さなネジが出て きましたねぇ。どこぞのネジが 外れたものなのか、隙間から入ったものなのか...、再組立てしてみまするとそれまでの「カタカタ」音は、消えて無くなったのだよ。やはりこのネジが原因 だったようで。(ヤッタァー!)↑裏蓋を外してみた
7.それでも、カメラを振ると小さな音がするので、何かなぁと思いながら試していると、撮影モードの切り替えダイアルからの音であることが分かった。ここが音源と分かれば、安心して使えてしまうね。(ヨシヨシ)
↑大きさはやや小振り、でも単三電池4本を入れると重さはどっこいどっこい
↑レンズは少し小さめ
↑液晶の大きさにも時代を感じるがファインダーが真ん中ってのが良い
カミサンのFZ-7に比べると一世代前で、スペック的には見劣りするものの、素人に扱い易い雰囲気。この先、この少々ノスタルジックなカメラで緩く遊ばせてもらうことにしたしましょう。
めでとし、めでとし。
受け取りましてから、少しいじっておりますてぇと、諸々の発見が出でてござる。
今回は、始末を含めて簡単に新たな発見のご報告を掲載しておきましょう。
( )内は心の声。
1.先ずニッケル水素充電池を入れて動作確認を試みると、レンズが入ったり出たりを繰返し、再生位置でも撮影位置にしても、いつまでも止まらずに動いている。(...んっ、もう電池切れかぁ)
2.少こしばかりだが、使い掛けのアルカリ電池に入れ替えたところ、「メニュー」が表示されたかと思う間もなく、電源が切れてしまった。(ありゃりゃぁ~)
3.改めて、ニッケル水素電池を再充電したところ、何事も無かったかのように、正常に動作し始めてくれた。一本くたびれた電池があって、それが悪さをしていたようだね。(ほっ!)
4.再充電を行っている間に周りは暗くなってしまいましたので屋外の試し撮りはできずじまい。でも手振れを気にしながら、屋内撮影を行ってみると...、少々古い機種の独特の間がある。(しんみり..)
5.譲り受けた個体は、大変綺麗で、大事に丁寧に使っていたことが良く分かる。(立派なもんだなぁ)
6. カメラの中に小片が入ってしまい「カタカタ」と音がすると聞いていた。この物音、やはり気になり、軽く裏蓋を開けて、振ってみたところ、小さなネジが出て きましたねぇ。どこぞのネジが 外れたものなのか、隙間から入ったものなのか...、再組立てしてみまするとそれまでの「カタカタ」音は、消えて無くなったのだよ。やはりこのネジが原因 だったようで。(ヤッタァー!)↑裏蓋を外してみた
7.それでも、カメラを振ると小さな音がするので、何かなぁと思いながら試していると、撮影モードの切り替えダイアルからの音であることが分かった。ここが音源と分かれば、安心して使えてしまうね。(ヨシヨシ)
↑大きさはやや小振り、でも単三電池4本を入れると重さはどっこいどっこい
↑レンズは少し小さめ
↑液晶の大きさにも時代を感じるがファインダーが真ん中ってのが良い
カミサンのFZ-7に比べると一世代前で、スペック的には見劣りするものの、素人に扱い易い雰囲気。この先、この少々ノスタルジックなカメラで緩く遊ばせてもらうことにしたしましょう。
めでとし、めでとし。
2009年11月15日日曜日
物干し竿の改造
2009年11月14日土曜日
腰痛日誌11/14(土)
どうやら、新しい事実を発見した気がする。
それは、「気持ちが頑張ると、体も知らないうちに頑張ってしまうらしい」と言うことだ。
どういう事かというと..、
これまで、動きすぎたり、重いものを持ったりすると、その晩には足が攣るということが度々起きた。
でも、特に思い当たらないけれども、疲れた感じのするときにも度々脚が攣ることがある。
今週は、動きは少なかったのだけれども、随分と頭を使った気がする。時間に追われながら物書きをし、簡単ながら数式も解いたりしていた。すると、少々負担感が現れてきた。
「腰痛は怒りである」と言う本があったが、精神的なストレスもまた、腰痛の要因になるような気がする。
「頑張り過ぎないことを頑張る」生活は、まだもう暫く続ける必要がありそうだ。
全く困ったもんである。
それは、「気持ちが頑張ると、体も知らないうちに頑張ってしまうらしい」と言うことだ。
どういう事かというと..、
これまで、動きすぎたり、重いものを持ったりすると、その晩には足が攣るということが度々起きた。
でも、特に思い当たらないけれども、疲れた感じのするときにも度々脚が攣ることがある。
今週は、動きは少なかったのだけれども、随分と頭を使った気がする。時間に追われながら物書きをし、簡単ながら数式も解いたりしていた。すると、少々負担感が現れてきた。
「腰痛は怒りである」と言う本があったが、精神的なストレスもまた、腰痛の要因になるような気がする。
「頑張り過ぎないことを頑張る」生活は、まだもう暫く続ける必要がありそうだ。
全く困ったもんである。
2009年11月13日金曜日
2009年11月12日木曜日
2009年11月11日水曜日
Fe→さんからの便り
2009年11月10日火曜日
K子さん家からの頂き物
2009年11月8日日曜日
ピアノのお引越し
と相成った。
知り合いの知り合いなのだが、60の手習いとの事で、ピアノを始めたのだそうだ。しかも奥様への誕生日プレゼントに弾き聞かせることが目的らしい。
我が家には使われていないピアノが長い間ベッドサイドに鎮座したままだったのだが、漸く片付いた格好だ。オークションにでも出そうかと思いながら、重いし、この体じゃぁ運べないし...、なんて考えながら、放置され続けていたのだぁ。
引取りにいらしたのは、ナカマさんとナカガワさん。ご利用になるのは、ナカマさんだが、ナカガワさんはお手伝いに呼び出されて、一緒にいらした。地下のベッドルームから屋外に運び出すのは、大人二人掛かりでないと、できない芸当さね。グランドオデッセィの荷室は、ピアノを軽々と呑み込んでくれて、ここでの作業は終了!
思えば、この階段付きのお家を購入したのも、ナカガワ家のメゾネットが格好良くて、それに憧れてってのが理由だ。何かとご縁のある楽しい方々。
良い人に引き取られて、ピアノも嬉しいことでしょう。めでとし、めでとし。
知り合いの知り合いなのだが、60の手習いとの事で、ピアノを始めたのだそうだ。しかも奥様への誕生日プレゼントに弾き聞かせることが目的らしい。
我が家には使われていないピアノが長い間ベッドサイドに鎮座したままだったのだが、漸く片付いた格好だ。オークションにでも出そうかと思いながら、重いし、この体じゃぁ運べないし...、なんて考えながら、放置され続けていたのだぁ。
引取りにいらしたのは、ナカマさんとナカガワさん。ご利用になるのは、ナカマさんだが、ナカガワさんはお手伝いに呼び出されて、一緒にいらした。地下のベッドルームから屋外に運び出すのは、大人二人掛かりでないと、できない芸当さね。グランドオデッセィの荷室は、ピアノを軽々と呑み込んでくれて、ここでの作業は終了!
思えば、この階段付きのお家を購入したのも、ナカガワ家のメゾネットが格好良くて、それに憧れてってのが理由だ。何かとご縁のある楽しい方々。
良い人に引き取られて、ピアノも嬉しいことでしょう。めでとし、めでとし。
Windows98のインストール
を久々に行うことにしてしまった。
職場で使っているWindows95のPC。ある機器のコントロールを行うために、シリアルポートが欲しい。が、コントロールを行うソフトは、Windows98以降を要求している。
シリアルの付いていない機種はたくさんあるが、放置プレイのコントローラに、最近の機種を使ってしまうのも勿体無い。なれば、旧機種を転用しよう!って次第。
今更、職場でOSのRev.Upってのもなんなので、お家に持ち帰ってインストールを始めた。
先ずは、HDDを取り出し、要らなさそうなファイルを削除。
んでもって、Windows98用のセットアップファイルをコピー。
色々あって、中々進まない。
1.既にOSがインストールされてる。
って、怒られる。Windowsフォルダ以下のファイルを例えば、こんな風に書き換えると怒られない。
>rename win*.* oldwin*.*
2.容量不足
もともと1GBしかないHDDなので、削れるファイルがあまり残っていない。セットアップを立ち上げるも、何度か容量不足で弾かれてしまう。再度HDDを取り出すのも面倒なもんで、DOSコマンドベースで、細々とファイル削除を続けて漸くインストール開始。でも、ファイル削除が段々大胆に。必要なファイルも削ってしまってるかも...。ここまでで3時間ほどが費やされてしまってる。↑何度か眺めるセットアップ画面
3.やっぱり動かない
一晩ほったらかして、インストールは無事成功。軽量化呪文を唱えて、さらにファイル削除とOSの安定化を進めた後は、やっぱり動かないプログラムが幾つかある。余計にファイルを削除したらしいが、インストール元ファイルは分からないので、潔く諦めましょう。
↑FAT32化で空き容量をさらに拡大
なんとか使えるレベルかなぁ。漸く、セットアップ完了!
これで、職場の作業にも役立つでしょう。めでとし、めでとし。
職場で使っているWindows95のPC。ある機器のコントロールを行うために、シリアルポートが欲しい。が、コントロールを行うソフトは、Windows98以降を要求している。
シリアルの付いていない機種はたくさんあるが、放置プレイのコントローラに、最近の機種を使ってしまうのも勿体無い。なれば、旧機種を転用しよう!って次第。
今更、職場でOSのRev.Upってのもなんなので、お家に持ち帰ってインストールを始めた。
先ずは、HDDを取り出し、要らなさそうなファイルを削除。
んでもって、Windows98用のセットアップファイルをコピー。
色々あって、中々進まない。
1.既にOSがインストールされてる。
って、怒られる。Windowsフォルダ以下のファイルを例えば、こんな風に書き換えると怒られない。
>rename win*.* oldwin*.*
2.容量不足
もともと1GBしかないHDDなので、削れるファイルがあまり残っていない。セットアップを立ち上げるも、何度か容量不足で弾かれてしまう。再度HDDを取り出すのも面倒なもんで、DOSコマンドベースで、細々とファイル削除を続けて漸くインストール開始。でも、ファイル削除が段々大胆に。必要なファイルも削ってしまってるかも...。ここまでで3時間ほどが費やされてしまってる。↑何度か眺めるセットアップ画面
3.やっぱり動かない
一晩ほったらかして、インストールは無事成功。軽量化呪文を唱えて、さらにファイル削除とOSの安定化を進めた後は、やっぱり動かないプログラムが幾つかある。余計にファイルを削除したらしいが、インストール元ファイルは分からないので、潔く諦めましょう。
↑FAT32化で空き容量をさらに拡大
なんとか使えるレベルかなぁ。漸く、セットアップ完了!
これで、職場の作業にも役立つでしょう。めでとし、めでとし。
2009年11月7日土曜日
腰痛日誌11/07(土)
菊地脳神経外科・整形外科病院へと処方箋をもらいに自転車を漕いだ。
処方箋は、1ヶ月分を出してもらえるようになって楽になったものの、あっという間に過ぎてしまう感じだ。
そういえば、夜中に足が攣って困ることも随分少なくなった。寒くなってきてはいるが、快方への歩みを改めて感じる。今回もおんなじ薬を処方してもらい、家路に戻る。
土曜の朝は混んでいる。下手をすると一冊本が読めてしまうくらいなのだが、11時頃に近づくと、待合室の患者さんは随分と減っている。診察時間の終了間際になると、また増えるそうだが、時刻に拠っては早い時間もあるのかなぁ。
それでも、自転車で通えて、通院時間は往復でも40分ほどで、待合も2時間程度なら、まぁ、楽になってきたと言うもんだねぇ。バスと電車で通ってたときには、通院往復だけでも2時間近く掛かったりしていたことを思えば、体が動くと言うのは嬉しいものだ。
めでとし、めでとし。
処方箋は、1ヶ月分を出してもらえるようになって楽になったものの、あっという間に過ぎてしまう感じだ。
そういえば、夜中に足が攣って困ることも随分少なくなった。寒くなってきてはいるが、快方への歩みを改めて感じる。今回もおんなじ薬を処方してもらい、家路に戻る。
土曜の朝は混んでいる。下手をすると一冊本が読めてしまうくらいなのだが、11時頃に近づくと、待合室の患者さんは随分と減っている。診察時間の終了間際になると、また増えるそうだが、時刻に拠っては早い時間もあるのかなぁ。
それでも、自転車で通えて、通院時間は往復でも40分ほどで、待合も2時間程度なら、まぁ、楽になってきたと言うもんだねぇ。バスと電車で通ってたときには、通院往復だけでも2時間近く掛かったりしていたことを思えば、体が動くと言うのは嬉しいものだ。
めでとし、めでとし。
2009年11月3日火曜日
むらさき芋チップス
を作ってみてしまった。
昨日のポテトチップスに引き続いてのチップスメーカによる手作りお菓子なのだぁ。
ジャガイモに比べるとサツマイモは筋が強く、スライサーを使っても薄切りにするのに力が要る。2セット半ほどをスライスし、3度ほど電子レンジに入れた。
↑出来上がったむらさき芋チップス♪
お味のほうは、美味しいのとそうでないのとがある。どうやら、柔らかめだからといって電子レンジの後にオーブントースターに放り込んでしまった物は焼けて苦くなってしまったらしい。それ以外のものは、ほんのりと甘く、後を引く味だ。
"楽しそうに作っている"と感じたらしい妻が、たくさんサツマイモを仕入れてきてくれた。
でも、どちらかと言うと、ジャガイモのほうがチップス作りには向いているような...。
休日の美味しいおやつに、めでとし、めでとし。
昨日のポテトチップスに引き続いてのチップスメーカによる手作りお菓子なのだぁ。
ジャガイモに比べるとサツマイモは筋が強く、スライサーを使っても薄切りにするのに力が要る。2セット半ほどをスライスし、3度ほど電子レンジに入れた。
↑出来上がったむらさき芋チップス♪
お味のほうは、美味しいのとそうでないのとがある。どうやら、柔らかめだからといって電子レンジの後にオーブントースターに放り込んでしまった物は焼けて苦くなってしまったらしい。それ以外のものは、ほんのりと甘く、後を引く味だ。
"楽しそうに作っている"と感じたらしい妻が、たくさんサツマイモを仕入れてきてくれた。
でも、どちらかと言うと、ジャガイモのほうがチップス作りには向いているような...。
休日の美味しいおやつに、めでとし、めでとし。
2009年11月2日月曜日
かまきり二世号のペダル
がおとついほどから、ゴリゴリ言うようになってしまっていた。
仕方が無いので、取り外して、中を開けてみるとボールベアリングが外れてしまっている。良く良く見てみると、どうやらボールレースが壊れてしまっているらしい。ボールレースの部品を求めて近所のサイクルベースあさひを尋ねるが、「ペダル交換になります」との事。別のチャリキ屋を訪ねるがここでも、パーツは無い。
さぁて、どうするか。悩んだ末、近所のJマートに出掛けて、シールドベアリングを購入。ペダルのベアリング穴の内径は21mm、対してシールドベアリングの外径は22mm。このままじゃぁ入らない。
↑ボールベアリングが踊ってしまっている。
↑粉々になってしまったボールレース。不良品!?
シールドベアリングを入れるためには、穴を削らねば、ねば、ねば。
彫刻刀でも持っていれば良かったのだけれど、手元で一番役立ちそうな道具はドリル用のリーマのみ。日が暮れるほど、コツコツコツコツと、ひたすら削る。たかが1mm、されど1mm。右腕が上がらなくなるほど、頑張って削りまくって、漸く嵌め込み成功!!!
↑穴を広げてシールドベアリングをやっと嵌め込み♪
↑シールドベアリング350円で修理完成!
反対側のベアリングも経たっているのか、少々ゴリ感は残るものの、暫くは使えそう。修理費用としては安いけれど、贅沢なシールドベアリングを使っていて、しかも修理時間も贅沢に使ってしまって、かまきり二世号は、どんどんと贅沢なチャリキになっていってしまう。
めでとし、めでとし。
仕方が無いので、取り外して、中を開けてみるとボールベアリングが外れてしまっている。良く良く見てみると、どうやらボールレースが壊れてしまっているらしい。ボールレースの部品を求めて近所のサイクルベースあさひを尋ねるが、「ペダル交換になります」との事。別のチャリキ屋を訪ねるがここでも、パーツは無い。
さぁて、どうするか。悩んだ末、近所のJマートに出掛けて、シールドベアリングを購入。ペダルのベアリング穴の内径は21mm、対してシールドベアリングの外径は22mm。このままじゃぁ入らない。
↑ボールベアリングが踊ってしまっている。
↑粉々になってしまったボールレース。不良品!?
シールドベアリングを入れるためには、穴を削らねば、ねば、ねば。
彫刻刀でも持っていれば良かったのだけれど、手元で一番役立ちそうな道具はドリル用のリーマのみ。日が暮れるほど、コツコツコツコツと、ひたすら削る。たかが1mm、されど1mm。右腕が上がらなくなるほど、頑張って削りまくって、漸く嵌め込み成功!!!
↑穴を広げてシールドベアリングをやっと嵌め込み♪
↑シールドベアリング350円で修理完成!
反対側のベアリングも経たっているのか、少々ゴリ感は残るものの、暫くは使えそう。修理費用としては安いけれど、贅沢なシールドベアリングを使っていて、しかも修理時間も贅沢に使ってしまって、かまきり二世号は、どんどんと贅沢なチャリキになっていってしまう。
めでとし、めでとし。
ポテトチップスメーカ
なるものを購入してしまった。
電子レンジで、簡単にポテトチップスが出来上がると言うのが触れ込みだぁ。
これまでもポテトチップスをフライパンや油で揚げたりして試してみていたのだが、どうも今ひとつ。
...そこで、テレビなどでコマーシャルもやってたりする、品物を仕入れてしまったのだぁ~。だが、「またしても変な物を購入して...」と妻のご機嫌は斜めなのであぁる。
なれば、実証せねばなるまい。
↑付属のスライサーで刻んで並べて電子レンジに入れる
規定時間は500Wで8分間、との事だったが、11分ほどできつね色に。
↑ちゃんときつね色でパリッパリッに出来上がり♪
何も付けていないけれど、ポテチは美味しい。妻も少しは気に入ってくれた様子。
500W 12分を毎日作り続けて一ヶ月で電気代は50円ほどの計算。まぁまぁ、良い買い物のような...。
めでとし、めでとし。
電子レンジで、簡単にポテトチップスが出来上がると言うのが触れ込みだぁ。
これまでもポテトチップスをフライパンや油で揚げたりして試してみていたのだが、どうも今ひとつ。
...そこで、テレビなどでコマーシャルもやってたりする、品物を仕入れてしまったのだぁ~。だが、「またしても変な物を購入して...」と妻のご機嫌は斜めなのであぁる。
なれば、実証せねばなるまい。
↑付属のスライサーで刻んで並べて電子レンジに入れる
規定時間は500Wで8分間、との事だったが、11分ほどできつね色に。
↑ちゃんときつね色でパリッパリッに出来上がり♪
何も付けていないけれど、ポテチは美味しい。妻も少しは気に入ってくれた様子。
500W 12分を毎日作り続けて一ヶ月で電気代は50円ほどの計算。まぁまぁ、良い買い物のような...。
めでとし、めでとし。
かまきり二世号のかご
2009年11月1日日曜日
BianchiMiniVelo8にSHWALBE DURANO
を装着してしまいましたのさぁ。
今まで使っていたKENDA KWESTに比べると、はるかに軽く、しなやか。空気圧も4.6BarがMAXだったのが、DURANOでは、いきなり4-6Barとハイプレッシャータイヤになってしまう。細身で転がり抵抗の少ない感じなので、先日ワイドレシオ化を図ったトップギアでも軽々走れてしまう。
のだが、いったん止まってそのまま走り出そうとすると、やっぱりギアの重いのが良く分かって、タイヤの分だけでも随分違う物なのだと、改めて気付かされる。
今までの"飴黒"のカラーから一気に"オールブラック"のレーシンググレードになってしまって、クラシックな雰囲気からは少々遠のいてしまった。が、「こっちの方が本来の姿なのかも知れない」って思うと籐の籠が何だか浮き加減だなぁ。
まぁ、"本気走りじゃぁ無いよ"って[意気込み]!?を伝えるには必要なアイテムかも...。
↑拡幅工事を待つ近所の空き地にて
↑遂にシュワルベを履いたぞぉ!
泣く子も黙るミニベロタイヤの帝王シュワルベ。簡単なインプレッションは先述の通りだが、何たってハイプレッシャー!。そのまんまで固めフレームのMiniVelo8に合わせてしまうと、少々ゴツゴツ感が過ぎるんじゃぁないかとも思えるのだ。だが、そこはそれ、何たって自慢の愛機には、パンタグラフ型シートサスペンションとPantourのサスペンションハブが装着済み。マッチングはバッチリやねぇ。
来春には少々のロングライドもこなせるようになるだろうか。めでとし、めでとし。
今まで使っていたKENDA KWESTに比べると、はるかに軽く、しなやか。空気圧も4.6BarがMAXだったのが、DURANOでは、いきなり4-6Barとハイプレッシャータイヤになってしまう。細身で転がり抵抗の少ない感じなので、先日ワイドレシオ化を図ったトップギアでも軽々走れてしまう。
のだが、いったん止まってそのまま走り出そうとすると、やっぱりギアの重いのが良く分かって、タイヤの分だけでも随分違う物なのだと、改めて気付かされる。
今までの"飴黒"のカラーから一気に"オールブラック"のレーシンググレードになってしまって、クラシックな雰囲気からは少々遠のいてしまった。が、「こっちの方が本来の姿なのかも知れない」って思うと籐の籠が何だか浮き加減だなぁ。
まぁ、"本気走りじゃぁ無いよ"って[意気込み]!?を伝えるには必要なアイテムかも...。
↑拡幅工事を待つ近所の空き地にて
↑遂にシュワルベを履いたぞぉ!
泣く子も黙るミニベロタイヤの帝王シュワルベ。簡単なインプレッションは先述の通りだが、何たってハイプレッシャー!。そのまんまで固めフレームのMiniVelo8に合わせてしまうと、少々ゴツゴツ感が過ぎるんじゃぁないかとも思えるのだ。だが、そこはそれ、何たって自慢の愛機には、パンタグラフ型シートサスペンションとPantourのサスペンションハブが装着済み。マッチングはバッチリやねぇ。
来春には少々のロングライドもこなせるようになるだろうか。めでとし、めでとし。
登録:
投稿 (Atom)