2012年8月2日木曜日

夏季上陸休暇五日目

にして、幾分早起きをしてみるならば、良いお月夜であるのう。

↑ホテルの窓から未明の満月と共に金沢市街が一望できる上々のロケーション

↑朝食プレート一皿目
↑朝食プレート2皿目

このホテルの朝食バイキングは、色とりどりにして、バラエティーに富み、しかも美味しい。
最近、名ばかりのバイキングを売りにするホテルが多い中にあって、貴重な存在であろう。

さて、本日の目的地は、旅の終わりを飾るに相応しい"日本自動車博物館"である。
なんと云っても、この博物館に所蔵される世界各地の便器は、中々類例を見ぬものであろう。








これらが全て通常に使用できると言う点にも、通常の博物館らしからぬ、未来への矜持が伺えよう。
めでとし、めでとし。

2012年8月1日水曜日

夏季上陸休暇四日目

尖閣湾を臨む尖閣荘に別れを告げ、向かうは、こがね丸。

↑フェリーターミナル近くの第四銀行ATM、舟型にて遊び心満載♪
見所満載の佐渡の地に名残を残しつつ、船は直江津へと旅立とう。

↑フェリーを待つ間に土産を購入、コシヒカリ最中も中々のもの

↑こがね丸乗船。帰りは、小木-直江津航路にて。

↑さらば、佐渡の地よ、して、こがね丸下船

久方ぶりの本土上陸となろう。

途中、休憩にと寄った道の駅 能生には、気になる屋外彫刻がてんこ盛り



↑いずれも味わい深い作品にして、芸術的であるのう。大歓迎の道の駅であろう。

さて、次に目指すは、金沢国際ホテル。

大きなロータリーと平置き駐車場に屋外プールまで装備して、中々好感度なホテルよのう。
めでとし、めでとし。

2012年7月31日火曜日

夏季上陸休暇三日目

御宿花の木に別れを告げ、ドライブを始めリンクるならば、幾らも動かぬうちにドックが現れよう。
訪ね入ってみるならば、実に見事な木造船の復元が為されておろう。

↑名は白山丸。嘗て海運が栄えし頃の千石船。

種々の解説を聞くならば、改めて佐渡の歴史を知り、たいそうな島であったことを理解しよう。

ここにて、幾つかの名所を案内されるなら、次に向かうは、宿根の屋敷群。
↑宿根の見所の一つ、大変珍しい恵比寿様の飾り瓦
↑宿根の風景、舟型のお家に軒の飾り等々、そこはかとない贅沢感が漂う。

ここでの解説を楽しんだ後は、スカイラインスキー場と佐渡分屯地を眺めながら、椿屋陶芸館を目指すが良かろう。その山道を走っておるならば、忽然と姿を現す音楽館。
↑なんと鼓童グループの本拠、太鼓叩きのアクティビティーが人気の様子

漸くにして、御宿花の木の女将に、娘が勤めるからと紹介された椿屋陶芸館を訪れる。
↑なんとも立派な梁の構造、佐渡の窯元の作品が一堂に会する

↑椿屋グループの社長が焼く壷の一つ
↑SADO椿オイル:娘さんが育てる椿オイルプロジェクト、食用に椿オイルを搾り出すそうな

佐渡で採れる椿の実を引き取って仕事を作り出しのも立派な仕事。して食用と言いながら実質的には化粧品代用として利用されることも多いらしい。
旅の思い出にと、身共らも一瓶を購入。

観光情報はこちらから


さて、本日の最終地は、尖閣湾を臨む尖閣荘。
↑この宿にても食べ切れぬほどの幸づくし

佐渡の宿は、"食い倒れ"を目指しておるのかのう。

気さくな女将に、佐渡に住むなら何処が良かろうかと訪ねるなら、"この地"なる答え。
何処に住まう人も、自分の住まう町が一番と心得て、佐渡を愛しておる。
いずこかに憧れる訳でもなく、今の立ち居地が一番と理解しておるのは、実に素晴らしいこと。この辺りにも"佐渡は良いとこ"と云われる所以であろう。

つくづく、良い旅であるのう。
めでとし、めでとし。

2012年7月30日月曜日

夏季上陸休暇二日目

あざみ亭にて、見目麗しくタップリな朝食を楽しんだ後は、一目散に新潟港に向かうが良かろう。
↑ボリューミーな朝食。食べ切れぬパンはランチボックスにてお持ち帰り準備まで整う

乗り込むは、おけさ丸。
↑しばしターミナルで出港を待つ

人生初となる佐渡島上陸。
↑佐渡上陸目前

↑上陸後の風景を幾つか

針葉樹と広葉樹の入り乱れた妙な景色が多く、店構えには、ENEOSとJAとJPばかりが目に付く。
本土で多く目にするチェーン店を始めとするスーパーやディスカウントショップの類は見当たらぬ。
寒流と暖流の入り混じる地形にあって、幾分か物価は高くとも、それ故に持続性の高い社会を形成して人々が豊かに暮らしている様子が伺えよう。

さて、本日は、佐渡汽船のツアーパックで選択した「御宿花の木」に投宿。↑離れの客室

↑海の幸を中心とした食べきれぬほどの馳走、更にデザートまで加わる

↑食事処も立派な佇まい

佐渡は、景色も宿も人々も、中々に侮れぬ土地であるのう。
めでとし、めでとし。

2012年7月29日日曜日

夏季上陸休暇初日

マンションの定期総会が終了したなリンクら、早速に旅路に着くが良かろう。

初日のメインは、伊香保おもちゃと人形・自動車博物館でな。

↑エントランスは、常識的

↑年代物の駄菓子に加え、怪しげなドリンク剤も所狭しと並ぶ

↑多くの車の中には、イカしたクラシックカーも

↑なにやらトランスフォーマーを髣髴とさせるリサイクルロボ、お見事!


↑キューピー人形に着色するアトラクション有り、意外にも嵌ってしまおう。モチーフはもちろんマジンガーZ!

十分に博物館を堪能したならば、湯沢駅近くの中野屋湯沢本店にてへぎそばを食し、すっかり日の暮れた宿に向かう。
↑これは、うまい!中野屋のへぎそば

宿は、少々遠く石打あざみ亭にて投宿。

夏休み初日にして、良き旅の始まりとなろう。
めでとし、めでとし。